マンション管理士・管理業務主任者の独学道場
最良の独学合格ルートがここにあります
独学道場とは?
「独学道場」は、さまざまな理由から独学で合格を目指す皆さんに「最良の独学合格ルート」をご提供したい!その思いから誕生しました。
独学道場では、メイン教材に書店でも人気と実績のある書籍を使用し、独学者用に開発された講義は、コンパクトにまとめられているため、時間的な余裕のない方にも負担が少なく、継続して学習できるよう設計されています。テキストの内容を全て説明するものではなく、書籍での学習効果をさらに引き上げるための講義をお届けします。合格に必須の重要論点を正確に理解し、定着させるための解説と独学では得られにくい合格のためのテクニックをプラスした講義をお届けいたします!
現代社会のニーズから生まれた
「管理業務主任者」と「マンション管理士」
平成12年12月1日に成立した『マンションの管理の適正化の推進に関する法律(マンション管理適正化法)』に基づいて、管理業業務主任者、マンション管理士という国家資格が誕生しました。現在日本では1,400万人以上の人がマンションに居住しており、国民生活の中で重要な位置を占めています。このような背景から、マンションについて様々な専門知識を身につけた管理業務主任者、マンション管理士に対して、社会のニーズが高まっています。

【管理業務主任者】とは?
独占業務
- ①管理受託契約前の重要事項説明
- ②重要事項に関する書面への記名・押印
- ③管理受託契約にかかる契約書への記名・押印
- ④管理事務に関する報告
管理業務主任者は、管理の前提となる管理受託契約の重要事項の説明から、受託した管理業務の処理状況のチェック等及びその報告までマンション管理のマネジメント業務を担います。マンション管理業者には事務所ごとに、30管理組合につき1名以上の設置が義務付けられています。なお管理業務主任者には上記の独占業務があります。

【マンション管理士】とは?
主な業務
- ①マンション管理組合の運営に関する助言・指導・援助
- ②長期修繕計画・修繕積立金等についての企画の立案、見直しなどのコンサルティング
- ③住民間及び管理会社とのトラブルの対応
マンション管理士とは、マンションに関する高度な専門知識をもって、マンション管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等、マンションの管理に関して管理組合(理事)又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導、その他の援助といった業務に従事します。
「独学」で合格!を実現する 学習カリキュラム
管理業務主任者コース

担 当 小澤 良輔 講師
大学で土地・都市計画行政に関する法令を専攻。その後、宅建士や行政書士等の各種資格試験の講師を始める。マンション管理士・管理業務主任者試験には資格創設初年度より携わり、第一線で講義や書籍執筆を行っているベテラン講師。
基礎学習+論点マスター
※DVDのご視聴には、DVD-Video対応プレイヤーが必要となります。パソコンやゲーム機などでの再生は動作保証対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
直前対策
※全国公開模試は、状況により、会場受験の実施を見合わせることがございます。あらかじめご了承ください。
各コース共通
お申込みの前に必ずご確認ください!
マンション管理士コース

担 当 平柳 将人 講師
マンション管理士・管理業務主任者資格創設以来、両資格受験界の第一線で講師として活躍。各種資格取得あるいは有資格者向け講義・研修、執筆活動など教育・実務両面を精力的に行っている。
基礎学習+論点マスター
※DVDのご視聴には、DVD-Video対応プレイヤーが必要となります。パソコンやゲーム機などでの再生は動作保証対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
直前対策
※全国公開模試は、状況により、会場受験の実施を見合わせることがございます。あらかじめご了承ください。
各コース共通
お申込みの前に必ずご確認ください!
お申込みの前に必ずご確認ください!
定評のあるTACマンション管理士/管理業務主任者講座
直前対策で試験前の対策を万全に!
-
試験直前に必須な
法律改正点レジュメと模試がセットに!直前対策に必須
TACマンション管理士/管理業務主任者
講座による
法律改正点レジュメモチベーションが一気にアップ!
全国公開模試
簡単な手続きで会場受験OK!
(状況により、会場受験の実施を見合わせることがあります。) - 本試験直前の時期には、自分が全受験生の中でどの位置にいるのかという、ライバルとの関係を見極めることが、合格への重要なポイントになります。そこで「独学道場」では、直前対策として毎年多くの受験生が参加するTACマンション管理士/管理業務主任者講座の『全国公開模試』をセットにしました!
また、独学では不十分になりがちな法律改正情報についても、出題範囲にかかわるポイントをコンパクトにまとめた『法律改正点レジュメ』をお届けしますので、対策も万全です!

小澤 良輔 講師
TAC管理業務主任者 講義DVD担当
「講義DVD」担当講師より合格アドバイス
管理業務主任者試験は、法律から建築分野、税・会計と広範な分野から出題されますので、すべて完璧にしようとすると膨大な時間がかかり、合格から遠のいてしまいます。試験には「頻出論点」と「そうではない論点」および「得点しやすい科目・論点」と「得点しにくい科目・論点」があり、これを踏まえた対策により短期合格が可能となります。独学道場では、合格のためにきっちり押さえるべきポイントを、“そのポイントが本試験でどのように出題されているか”という視点からスピーディに講義しています。ぜひ独学道場を活用していただき、合格を一緒に勝ち取りましょう!

平柳 将人 講師
TACマンション管理士 講義DVD担当
「講義DVD」担当講師より合格アドバイス
マンション管理士試験の合格には、区分所有法・民法・規約等の「法令系」、民事訴訟法・会計等の「実務・会計系」、
さらには「建築・設備系」といった広範かつ膨大な学習が必要で、「覚えるべきこと」も相当な量です。
この独学道場では、単なる「丸暗記」ではなく「理解に基づいた学習」を行い、効率よく学習するためのヒントを最大限に盛り込んで講義します。私の講義が、皆様の限られた時間を合格への”強力な後押し”に変えますので、「独学道場」をフル活用して、是非、本年度の合格を一緒に目指していきましょう!
学習支援割引制度で
チャレンジし続ける人を応援します!
「独学道場」→「TAC通学・通信講座」への割引制度もご用意しております!
※上記割引内容は、やむを得ず変更・中止をする場合もございます。あらかじめご了承ください。
※上記割引内容は、やむを得ず変更・中止をする場合もございます。あらかじめご了承ください。
「独学道場」限定!
『不動産系3資格※支援割引制度』で
さらに学習しやすくなりました。(※宅地建物取引士・マンション管理士・管理業務主任者)
「独学道場」では、過去に「宅建士 独学道場」「マンション管理士 独学道場」および「管理業務主任者 独学道場」をご利用された方が、新たに「不動産系3資格独学道場」をお申込みされる際、お得にお申込みいただける割引制度をご用意しました!もちろん、2021年合格目標「不動産系3資格独学道場」をご利用中の方も対象となります。ぜひ、この機会にチャレンジしてみませんか! ※過去2年以内に(2019年~2021年向け)不動産系3資格 独学道場をご利用の方に限り割引制度が適用となります。なお、一度ご利用いただいている資格の独学道場は、割引対象外となります。詳細については、お問合せください。
不動産系3資格取得をおすすめする理由は?
- 出題範囲の重なり合う部分が多い
- 試験日が近いので効率よく学習できる
- 試験形式が同じ(四肢択一・全50問)
宅建士試験と重なる出題範囲は?
マンション管理士試験と管理業務主任者試験の出題範囲
- 宅建士試験と重なる出題範囲
- 民法・区分所有法・不動産登記法・借地借家法・宅建業法・都市計画法・建築基準法・税金 等
- マンション管理士・管理業務主任者
試験のみの出題範囲 - マンション管理適正化法・被災区分所有法・立替え円滑化法・マンション維持保全(消防法・水道法等)・標準管理規約・標準管理委託契約書
マンション管理士/管理業務主任者 独学道場FAQ
- 「独学道場」と「通信講座」は何が違うの?
- 講義のコンセプトが異なります。「独学道場」の講義は、忙しくて時間的な余裕がない独学者でも、試験にチャレンジできる知識が身につけられるよう、必要なものをコンパクトにまとめた講義(通信講座の半分~3分の1程度の時間数)になっています。テキストの内容を全て解説する講義ではなく、ポイントを絞り、限りある時間の中でテキストでの学習効果をさらに引き上げるための講義です。
- 管理業務主任者とマンション管理士の違いって何ですか?
- 共にマンション管理の国家資格で、その出題範囲も試験形式も同じですが管理業務主任者はマンションの管理会社に属し、管理受託契約上の重要事項の説明のほか、受託した管理業務の処理状況のチェックから報告までの業務を担います。
一方、マンション管理士は、管理組合側の立場で管理組合にアドバイスや支援を行います。
つまり管理業務主任者は管理業者であり、マンション管理士は管理組合の顧問的な存在となります。 - 独学だと法律改正情報について不安が残るのですが・・・
- マンション管理士/管理業務主任者 独学道場で使用のテキスト・問題集・講義DVDは全て2021年度試験に対応した改訂を行っています。
また、「法律改正点レジュメ」(8月頃発送予定)が直前対策としてセットになっているので、出題可能性の高い法律改正点はバッチリおさえることができます。 - 独学道場の全国公開模試は、自宅受験のみでしょうか。
- いいえ、マンション管理士/管理業務主任者 独学道場の全国公開模試は、教室または自宅どちらかをお選びいただけます。(教室受験をご希望の場合は、別途お手続きが必要です。マンション管理士【10/6】、管理業務主任者【10/13】以降に独学道場をお申込みの場合、自宅受験のみとなります。)
全国公開模試は、試験約1ヶ月前に行われます。全国公開模試を1つの目標にすることで、それまでのスケジュールが立てやすく、自分の苦手分野や自分がどの位置にいるのかが把握でき、今後の勉強方針を定める際の指針となります。本番に近い雰囲気を味わっておくことも、本試験で実力を発揮するためにも必要不可欠です。ぜひ、ご活用下さい。
(※全国公開模試は、状況により、会場受験の実施を見合わせることがございます。あらかじめご了承ください。) - DVDはパソコンで視聴できますか?
- マンション管理士/管理業務主任者 独学道場にて使用するすべてのDVDのご視聴には、DVD-Video対応プレイヤーが必要となります。これらのDVDは、DVD-Video対応プレイヤーでご視聴いただく商品ですので、それ以外の機器ですと再生できないこともございます。パソコンやゲーム機などでの再生は動作保証対象外となりますので、予めご了承ください。
(なお、講義動画につきましては、DVDのみとなり、Web等のご用意はございません。予めご了承ください。)
お申し込みの流れ
-
-
通常の書籍のご購入と同じ手順でお申し込みいただけます。ご希望の商品の「お申込みはこちら」ボタンをクリックし、商品紹介ページへ移動します。「カートに入れる」をクリックしていただくとご注文画面へ進みます。
「専用パンフレット」に添付されている「申込ハガキ」に、必要事項をご記入いただき、TAC出版までご郵送ください。お支払方法は「代金引換え」となります。(クレジットカード払いをご希望の方は、佐川急便のeコレクトをご利用いただけます)。
※専用パンフレットをご希望のお客様は、「お問い合わせフォーム」よりご請求ください。なお、その際に「お名前」・「ご住所」・「お電話番号」のほかに、「マンション管理士/管理業務主任者 独学道場のパンフレット希望」とお書き添えください。
-
-
- ・クレジットカード
- ・コンビニ
- ・代金引換
- 詳しくはこちら→
-
- ・AM9:30までのお申込み
当日出荷が可能です! - ・AM9:31以降のお申込み
翌営業日の出荷となります - ※会員番号票は別送いたします。
(教材発送後、1週間程度でお届けいたします)
お申込みに関する注意事項
- ●お申込者が利用者となりますので、第三者への利用権利の譲渡はできません。実際に独学道場をご利用されるご本人様がお申込みください。
- ●当コースのお申込みにあたっては、入会金等は必要ありません。
- ●当コースはTACの株主優待や各種割引制度はご利用になれません。
- ●お申込み締切日は、「マンション管理士 独学道場」⇒2021年10月15日(金)、「管理業務主任者 独学道場」⇒2021年10月22日(金)となります。
- ●代金引換払いでのお支払いは、初回の教材受取時となります。
- ●お申込み後のご注文取消やコース・教材変更、お客様都合および本試験中止による返品·交換は承っておりません。
- ●DVDのご視聴には、DVD-Video対応プレイヤーが必要となります。
パソコンやゲーム機などでの再生は動作環境対象外となりますので、予めご了承ください。 - ●『全国公開模試』につきましては、自宅受験または会場受験のいずれかをご選択いただけます。
ただし、会場受験をご希望の場合は、期日内に別途手続きが必要となります。詳細は、2021年8月頃にご案内を送付いたします。
詳細につきましては初回にご送付する「学習ガイドブック」をご覧ください。
(状況により、会場受験の実施を見合わせることがございます。あらかじめご了承ください。) - ●本試験の願書の配布はございません。本試験受験のお申込みは必ずご自身でお手続きください。
- ●TAC各校の自習室はご利用になれません。あらかじめご了承ください。