独学道場とは?

最良の独学合格ルートがここにあります

独学で社労士試験にチャレンジする方にとっての「最良の独学合格ルート」をご提供したい!その思いから、TAC出版とTAC社労士講座のコラボにより誕生したのが「社労士 独学道場」です。
マイペースに学習できるという独学のメリットを活かしつつ、講座のエッセンスをプラスした「社労士 独学道場」は、TAC出版の人気シリーズ書籍をメイン教材として使用し、TAC社労士講座の実力派講師が書籍専用の独学者向けオリジナル講義を展開。直前期にはTAC社労士講座の『全国模試』が含まれるなど、受験生に必要なアイテムをリーズナブルな価格でご提供します!
さらに直前期のWeb講義では、法改正対策はもちろんのこと、横断対策や範囲が膨大な一般常識科目の「統計・白書」までしっかり対策できますので、弱点克服にも最適です!
2026年合格目標コースより、学習経験者向けコース(比較認識法で合格!コース)が新たに加わり、ご自身の学習レベルにあったコースをお選びいただけるようになりました!

\いつでもどこでも!/
スキマ時間で視聴できる便利なWeb講義

  • 24時間視聴可能!

    インターネットに繋がる環境ならば、24時間、どこでも視聴することが可能。スキマ時間を利用した学習にも効果を発揮します。
    ※視聴期限は2026年社労士試験当日まで。

  • 講義は自分のスピードで!

    0.8倍~2.0倍まで段階で再生スピードを選択可能。1回目の講義はじっくりと、復習のときは高速再生というように、自分の学習スタイルに合わせた使い方ができます。

  • 場所に縛られない!

    自宅のパソコン、通勤中の電車、カフェや出張先など、インターネットがつながる環境なら、どこでも講義が聴けます。

Web講義を体験する

  • ※体験講義は、2025年度版となります。
  • ※比較認識法で合格!コースの体験講義は、2025年12月以降公開予定です。

また、アプリで講義動画のダウンロードも可能なので、いつでもどこでも
速度制限を気にすることなく、効率的に学習をすすめられます!

アプリで動画のダウンロードが可能です!

事前にご自宅の無線LAN(Wi-Fi)環境で講義動画をダウンロードしておくと、電波のない環境でも動画を再生することができ、速度制限を気にすることなく何時間でも再生できます。また、読み込み時間が短く、速度変更も可能でストレスのない学習が可能です。

  • ※ダウンロードした動画は2週間視聴可能となります。視聴期間内(2026年社労士試験当日まで)であれば何度でもダウンロード可能です。
  • ※独学道場は、音声のみの「音声講義」のダウンロードは行っておりません。また、ご使用の環境により、一部機能がご利用いただけない場合があります。

アプリのご利用はこちら ダウンロード方法はこちら

学習経験者向けコースが新登場!
学習レベルにあったコースを選べます!

売上No.1※の大人気書籍! × 杜講師のムダのない要点講義!

メイン教材は、基本書売上No.1の大人気書籍を使用!

メイン教材の『社労士の教科書』は、資格の学校TACが初学者・独学者専用に開発したフルカラーテキストで、わかりやすく、学びやすいと毎年大好評です。最新本試験の傾向も押さえ、この1冊で合格水準の知識がしっかり身につく、基本書売上No.1の人気と実績を兼ね備えた最強の教科書です!

※『2025年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書』紀伊國屋書店・丸善ジュンク堂書店・TSUTAYA 各社POSデータをもとに弊社で集計(2024年10月~2025年7月)

杜講師のムダのない要点講義がセット学習効果UP!

Web講義は2025年10月中旬より順次配信開始予定です。
配信スケジュールはこちら

総まとめWeb講義では、『社労士の教科書』を読むだけではわかりづらい部分も、イラスト豊富な「スライド」を使い視覚的にわかりやすく解説していますので、Web講義を活用することで理解度がグッとアップし、効率的に学習を進められます!約30時間とコンパクトな要点講義なので、短期間で基礎固めができ、アウトプットの時間もしっかり確保できます!

私が担当します!

杜 拓亮 講師(TAC社会保険労務士講座 講師)

社労士試験はコツコツと努力を積み重ねた者が合格できる試験だと思います。
一方で、ただやみくもにテキストの読み込みや問題演習を続けても、なかなか得点には結びつかないでしょう。勉強を通じて点数を取るために必要なポイントをしっかりと押さえていくことが大切です。Web講義では、そのようなポイントを通じて「社労士試験の理解」を深めるような講義を行います。

学習カリキュラム

学習準備
2026年合格目標
社労士合格サポートナビ1
合格へのスタートダッシュ
(1冊)

初回発送

学習ガイドブック
(1冊)

2025年8月下旬発送予定
学習前に知っておきたいことや学習の流れをまとめた「学習ガイドブック」をお届けします。

基礎学習学習目安:学習スタート~2026年6月
2026年版
みんなが欲しかった!
社労士の教科書
(1冊)

2025年10月上旬発送予定

2026年度版
みんなが欲しかった!
社労士の教科書 総まとめWeb講義
(約180分×10回)

2025年10月中旬より順次配信予定※
配信スケジュール

2026年版
みんなが欲しかった!
社労士の問題集
(1冊)

2025年10月上旬発送予定

2026年合格目標
社労士合格サポートナビ2
本試験徹底解剖
(1冊)

2025年12月下旬発送予定

  • ★「教科書」「問題集」なしパックには含まれません。
  • ※Web講義をご視聴の際に必要となります「TAC会員番号」は、別途郵送(初回教材出荷後、1週間程度で発送)にてお知らせいたしますが、Web講義配信開始以降にお申込みの方には、初回教材出荷後、3営業日程度でご登録メールアドレス宛に「TAC会員番号」を先にご連絡いたします。視聴期限は2026年社労士試験当日までです。
実力アップ+直前対策学習目安:2026年4月~8月
2026年度版
みんなが欲しかった!
社労士 全科目横断 総まとめ
(1冊)

2025年12月下旬発送予定

2026年度版
社労士 横断対策 Web講義
(約150分×1回)

2026年3月下旬より配信開始予定※
配信スケジュール

2026年合格目標
社労士合格サポートナビ3
基礎力判定テスト
(1冊)

2026年3月下旬発送予定

2026年度版
みんなが欲しかった!
社労士の直前予想模試
(1冊)

2026年4月下旬発送予定

2026年合格目標
社労士合格サポートナビ4
最強の直前対策
(1冊)

2026年5月下旬発送予定

2026年度版
社労士 法改正/統計・白書対策 Web講義
(約150分×2回)

2026年6月下旬以降順次配信予定※
配信スケジュール

2026年合格目標
TAC社労士講座 勝利の全国模試シリーズ(2回)

中間模試 2026年6月下旬実施予定
全国模試 2026年7月中旬実施予定

お申込み時は自宅受験での登録ですが、簡単なWeb手続きで会場受験に変更可能です。Web手続きの詳細は2026年3月頃にご案内予定です。なお、会場受験は【定員制】となり、会場によっては満席となる場合がございますので、会場受験をご希望の方は余裕をもってお申込みください。

  • ※Web講義をご視聴の際に必要となります「TAC会員番号」は、別途郵送(初回教材出荷後、1週間程度で発送)にてお知らせいたしますが、Web講義配信開始以降にお申込みの方には、初回教材出荷後、3営業日程度でご登録メールアドレス宛に「TAC会員番号」を先にご連絡いたします。視聴期限は2026年社労士試験当日までです。

学習フォロー

質問メール(5回分)

学習上の疑問点を5回(1回につき1件)質問することができます。質問メールの受付は、2026年8月6日(木)23:59 TAC到着分となります。

【フルパック+タテスタアプリ】申込者限定!
「社労士学習用アプリ」が無料!

アプリは、2025年6月中旬以降リリース予定です!今しばらくお待ちください!

お申込みの前に必ずご確認ください!

お申込み・ご利用に関する注意事項

コース内容をくわしく見る 閉じる

学習経験者待望の書籍! × 岡講師のノウハウが詰まった講義!

メイン教材は、社労士合格のキモとノウハウが満載の大人気書籍を使用!

メイン教材の『プレミアテキスト』は、Web講義を担当する岡講師が提唱する比較認識法がギュッと詰まった学習経験者待望のテキストで、「自分で色をつけたい」などといった受験生のニーズに応えた2色構成となっています。『セレクト過去問題集』と完全リンクしていますので、スムーズに学習を進められます!

岡講師自らの講義だから、比較認識法の真髄がわかる!

Web講義は2025年12月上旬より順次配信開始予定です。
配信スケジュールはこちら

総まとめWeb講義では、『プレミアテキスト』の著者である岡講師自ら、比較認識法(勉強法)に基づいた講義をおこなっています。『プレミアテキスト』の合格エッセンスを約45時間の講義で、余すところなくお伝えしていきますので、新たな学習方法を模索している学習経験者の方におすすめです!

私が担当します!

岡 武史 講師(TAC社会保険労務士講座 講師)

「わかりやすさのその先」を目指した、プレミアテキストを用いたWeb講義では、私の普段の比較認識法®に基づいた生講義のエッセンスを凝縮して、プレミアテキストで得られる「使える知識」を完全に自分のものにするための「生きた知恵」をお伝えしていきます。
社労士試験に絶対に合格したい!そんな真剣な方の受講をお待ちしております。

学習カリキュラム

学習準備
2026年合格目標
社労士合格サポートナビ1
合格へのスタートダッシュ
(1冊)

初回発送

学習ガイドブック
(1冊)

2025年8月下旬発送予定
学習前に知っておきたいことや学習の流れをまとめた「学習ガイドブック」をお届けします。

基礎学習学習目安:学習スタート~2026年6月
2026年度版
比較認識法で覚える!
社労士合格プレミアテキスト
(労働・社保 各1冊)

2025年10月下旬発送予定

2026年度版
比較認識法で覚える!
社労士合格プレミアテキスト
総まとめWeb講義
(約270分×10回)

2025年12月上旬より順次配信予定※
配信スケジュール

2026年度版
比較認識法で覚える!
社労士合格セレクト過去問題集
(労働・社保 各1冊)

2025年11月下旬発送予定

2026年合格目標
社労士合格サポートナビ2 本試験徹底解剖
(1冊)

2025年12月下旬発送予定

  • ★「テキスト」「問題集」なしパックには含まれません。
  • ※Web講義をご視聴の際に必要となります「TAC会員番号」は、別途郵送(初回教材出荷後、1週間程度で発送)にてお知らせいたしますが、Web講義配信開始以降にお申込みの方には、初回教材出荷後、3営業日程度でご登録メールアドレス宛に「TAC会員番号」を先にご連絡いたします。視聴期限は2026年社労士試験当日までです。
実力アップ+直前対策学習目安:2026年4月~8月
2026年度版
みんなが欲しかった!
社労士 全科目横断総まとめ
(1冊)

2025年12月下旬発送予定

2026年度版
社労士 横断対策 Web講義
(約150分×1回)

2026年5月下旬より配信開始予定※
配信スケジュール

2026年合格目標
社労士合格サポートナビ3
基礎力判定テスト
(1冊)

2026年3月下旬発送予定

2026年度版
みんなが欲しかった!
社労士の直前予想模試
(1冊)

2026年4月下旬発送予定

2026年合格目標
社労士合格サポートナビ4
最強の直前対策
(1冊)

2026年5月下旬発送予定

2026年度版
社労士 法改正/統計・白書対策 Web講義
(約150分×2回)

2026年7月中旬以降順次配信予定※
配信スケジュール

2026年合格目標
TAC社労士講座 勝利の全国模試シリーズ(2回)

中間模試 2026年6月下旬実施予定
全国模試 2026年7月中旬実施予定

お申込み時は自宅受験での登録ですが、簡単なWeb手続きで会場受験に変更可能です。Web手続きの詳細は2026年3月頃にご案内予定です。なお、会場受験は【定員制】となり、会場によっては満席となる場合がございますので、会場受験をご希望の方は余裕をもってお申込みください。

  • ※Web講義をご視聴の際に必要となります「TAC会員番号」は、別途郵送(初回教材出荷後、1週間程度で発送)にてお知らせいたしますが、Web講義配信開始以降にお申込みの方には、初回教材出荷後、3営業日程度でご登録メールアドレス宛に「TAC会員番号」を先にご連絡いたします。視聴期限は2026年社労士試験当日までです。

学習フォロー

質問メール(5回分)

学習上の疑問点を5回(1回につき1件)質問することができます。質問メールの受付は、2026年8月6日(木)23:59TAC到着分となります。

お申込みの前に必ずご確認ください!

お申込み・ご利用に関する注意事項

コース内容をくわしく見る 閉じる

独学道場限定の 直前対策講義
TAC社労士講座の 全国模試 総仕上げ!

万全対策!最強の直前対策!!
苦手科目も克服できる!

『横断対策Web講義』『法改正/統計・白書対策Web講義』は、各コースの担当講師(みんなが欲しかったコース:杜講師/比較認識法で合格!コース:岡講師)が、それぞれ講義を担当します。総まとめWeb講義と同じ講師が直前対策の講義も担当しますので、基礎学習から直前対策まで、安心して無理なく段階的に学習を進められます!
※直前対策講義で使用する教材は、両コース共通となります。

2026年度版 社労士 横断対策Web講義(約150分×1回)
  • みんなが欲しかった!コース:2026年3月下旬より配信予定※
    比較認識法で合格!コース:2026年5月下旬より配信予定※

横断対策講義を体験する

「2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士 全科目横断総まとめ」を教材としたWeb講義です。

社労士試験が難しいと言われる一つの要因として、同じ言葉で括られる論点でも、各法律によって内容が異なることにあります。各法律を横断してその相違を明確にしていき、また、類似事項はまとめて覚えて効率よく理解を進めることができます。

2026年度版 社労士 法改正/統計・白書対策Web講義(約150分×2回)
  • みんなが欲しかった!コース:2026年6月下旬以降順次配信予定※
    比較認識法で合格!コース:2026年7月中旬以降順次配信予定※

法改正/統計・白書を体験する

「2026年合格目標 社労士合格サポートナビ4 最強の直前対策」を教材としたWeb講義です。

法改正対策
3年分の法改正に対応!直近3年間の改正点の出題割合は高いものとなっています。過去問としての蓄積がほとんどないため、どうしても演習不足になりがちですが、本講義でしっかり対策していきます。

統計・白書対策
一般常識科目の「統計・白書」は範囲が膨大なため、苦手に感じる受験生が多い科目です。本講義では出題の多数を占める「白書・統計」について、出題の可能性が高い箇所をズバリ指摘していきます。

  • ※Web講義視聴には「TAC会員番号」が必要となり、配信開始後にお申込みの方には初回教材出荷後、3営業日程度でご登録のメールドレス宛に「TAC会員番号」をご連絡します。(TAC会員番号票は、初回教材出荷後、1週間程度で別途普通郵便にて発送します。)視聴期限は、2026年度社労士本試験当日までです。

2026年合格目標 TAC社労士講座 勝利の全国模試シリーズ(2回)

中間模試:2026年6月下旬実施予定 全国模試:2026年7月中旬実施予定

圧倒的な受験者数!
2024年度延べ11,318が受験!
※全国中間模試5,738名、全国公開模試5,580名(2024年7月末日実績)

「勝利の全国模試シリーズ」は、自分の実力を把握できる模擬試験です。万全な試験対策として徹底的に研究・開発された模試は、そのレベル・規模・特典・解説・分析データなどのすべてにおいて自信をもっておすすめできます!
お申込み時は自宅受験での登録ですが、簡単なWeb手続きで会場受験に変更可能です。

  • ※会場受験は【定員制】となり、会場によっては満席となる場合がございます。
    会場受験をご希望の方は、余裕を持ってお申込みください。
  • ※全国模試の受験権利が重複した場合(例:独学道場およびTACの本科生をお申込みの場合)は、先に提出された答案のみ成績処理されます。
  • 2026年5月28日(木)以降にお申込みの場合、成績処理の都合上、全国中間模試および全国公開模試は資料送付のみとなり、採点はございませんので、あらかじめご了承ください。

独学道場で合格しました!合格者の声

合格者の声を見る

社労士 独学道場 よくある質問

Q.「独学道場」と「通信講座」は何が違うの?

Q.コース選びで悩んでいます。【みんなが欲しかった!コース】と【比較認識法で合格!コース】にはどのような違いがあるのでしょう?

Q.Web講義のメリットは何ですか?

Q.Web講義はいつから視聴できますか?また、いつまで視聴できますか?

Q.Web講義はダウンロードできますか?

Q.全国模試をTACの教室で受けたいのですが、手続きはどうすればよいですか?

お申込みの流れ

お申込み

まずWeb講義の
動作環境をCheck!

動作環境を確認する

お支払い

  • クレジットカード
  • コンビニ
  • 代金引換

から選択可能!

詳しくはこちら

教材発送

  • AM9:30までのお申込み
    当日出荷が可能です!

    (土日祝は除く)
  • AM9:30以降のお申込み
    翌営業日の出荷となります

Web講義視聴開始

TAC会員番号票が届いたら
Web講義視聴開始!

※Web講義をご視聴の際に必要となります「TAC会員番号」は、別途郵送(初回教材出荷後、1週間程度で発送)にてお知らせいたしますが、Web講義配信開始以降にお申込みの方には、初回教材出荷後、3営業日程度でご登録メールアドレス宛に「TAC会員番号」を先にご連絡いたします。

みんなが欲しかった!コース
2025年 10月中旬
配信スケジュール
比較認識法で合格コース
2025年 12月上旬
配信スケジュール
より順次配信開始予定です。

申込受付締切:2026年7月2日(木)

独学道場お申込み・ご利用に関する注意事項

合格に必要なアイテムがセットになってこの価格!
コース料金

*Windowsまたはその他マイクロソフト製品の名称および製品名は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
*Mac,iPhone,iPad,Safariは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。*iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。*iOS商標は、Ciscoの米国およびその他の国のライセンスに基づき使用されています。*App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
*Android ,Google Chrome,Google Playは、米国およびその他の国々で登録されたGoogle Inc.の商標または登録商標です。