【きれいで読みやすい紙面になりました!】
合格に必要不可欠な知識を、必要な限度で理解・整理して頭に入れ、
問題を解く力に高められる基本テキストです
書籍コード番号: 005600
奥付日付:2013-12-27
ページ数: 768 ページ
判型: A5
刷り色:
2C
ISBNコード: 9784813256007
※2015年度版は、12月刊行予定です
【ダウンロード版をご検討の方へ】
ご使用される機器で閲覧することが可能か下記よりサンプルをダウンロードしてご確認ください。
- 書 籍 内 容 -
【きれいで読みやすい紙面になりました!】
合格に必要不可欠な知識を、必要な限度で理解・整理して頭に入れ、
問題を解く力に高められる基本テキストです!
▼「わかって」「合格る」とは─!?
合格に必要不可欠な知識を、必要な限度で理解・整理して頭に入れ、
問題を解く力に高める。これが本書のコンセプト「わかって」「合格る」です。
そのために、本書では、宅建本試験の出題傾向を徹底的に分析したうえで、
マスターすべき事項を徹底的に絞り込んでいます。
■本書なら、まさに「わかって」「合格」できます!!■
★☆★本書の特長★☆★
◆「基本テーマ32」
冒頭には、宅建の全体像を大づかみするための必修項目を整理!
学習をはじめるときの最高の導入となっています。
◆非常に読みやすいレイアウトデザイン
本文では、最近7年間に出題された重要事項についてアンダーラインを引いて
示しています。
また、重要度に応じて赤色ゴシックと黒色ゴシックを使い分けているので、
一見するだけで大事かどうかがわかるようになっています。
さらに、要所には図表と事例を用いて、なにを勉強しようとしているのかが
一目でわかるような工夫も!
◆「厳選過去問50」
巻末には、「厳選過去問50」を収録。
これは、次回本試験に出題が予想される項目について、ずばり出題されていた
過去問を50問選び、本試験同様の配列に並べたものです。
いわば、過去問で構成された次回本試験の予想問題!
テキストで学習したことを、すぐに本試験問題で試してみて、
理解が確かか、問題を解く力を身に付けられたかどうか、がチェックできる構成です。
【 読 者 様 特 典 】
★ 読者様限定のTAC情報会員に登録しよう! ★
TAC情報会員にご登録いただくと、合格へナビゲートしてくれる下記の特典情報(資料)をお送りいたします。
【特典1】独学ハンドブック送付 (3月下旬より送付予定)
独学ではなかなか手に入らない本試験情報や学習上のコツなどを
まとめた冊子をお届けいたします。
【特典2】質問問答集送付 (7月下旬より送付予定)
毎年受験生から寄せられる質問を厳選したQ&A集です。
【特典3】法律改正情報送付 (7月下旬より送付予定)
2014年度宅建試験に関わる法改正点をまとめたレジュメを送付いたします。
▼ご登録には、書籍の裏表紙の下に記載されている「05」で始まる13桁の番号が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自分のペースで学習したいけど...。やっぱり不安...。という方におススメ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- はじめに
本書の特長と利用方法
1時間で宅建大づかみ 基本テーマ32
第1編 民法等
1.宅建試験に合格するための
民法等入門
2.契約を結ぶときに問題となること
3.契約履行の段階で問題となること
4.賃貸借契約・借地借家法
5.その他のいろいろな法律関係
第2編 宅建業法
1.宅建試験に合格するための
宅建業法入門
2.宅建業者になる
3.取引主任者は取引のスペシャリスト
4.宅建業を始める前にお金を預ける
5.取引にあたって
注意しなければならないこと
6.取引にあたって交付すべき3大書面
7.業者が自ら売主となるときの
8種規制
8.報酬額の制限
9.宅建業者などが受けるペナルティー
10.欠陥住宅の販売に備えて - 第3編 法令上の制限
1.宅建試験に合格するための
法令上の制限入門
2.都市計画法
3.建築基準法
4.国土利用計画法
5.農地法
6.土地区画整理法
7.宅地造成等規制法
第4編 その他関連知識
1.宅建試験に合格するための
その他関連知識入門
2.不動産に関する税金
3.税金以外の関連知識
今年の出題予想をカバー!! 厳選過去問50
索引