カートに商品はありません。
TAC出版
一発合格シリーズ 2016年度版 行政書士 記述式解法テクニック
行政書士
あてるTAC直前予想
行政書士 みんなが欲しかった! シリーズ
2016年度版
定価 1,540円(本体価格+税)
会員価格
1,386円(本体価格+税)
【解法テクニックを徹底的にマニュアル化!】
記述式を制する者が行政書士試験を制する!
解法テクニックを徹底的にマニュアル化した、記述式の秘伝を一挙公開!
記述式を制する者が行政書士試験を制する!
解法テクニックを徹底的にマニュアル化した、記述式の秘伝を一挙公開!
★★ 行政不服審査法・会社法改正に全面対応! ★★
書籍コード番号: 006369
奥付日付: 2016-03-20
ページ数: 308 ページ
判型: A5
刷り色: 1C
ISBNコード: 9784813263692
書籍内容
★★ 行政不服審査法・会社法改正に全面対応! ★★
【記述式を制する者が行政書士試験を制する】
記述式の秘伝を一挙公開!解法テクニックを徹底的にマニュアル化しました
行政書士試験の記述式問題とは、与えられた問いに40字程度(最大45字)で答えを書く問題です。
全60問中3問(行政法1問、民法2問)の出題と数は少ないですが、配点は300点中60点(1問20点)と20%の割合を占めています。
重要かつ合否を決する出題形式ですが、多くの受験生の方が苦手、不得意で非常に難しいと感じているのが事実です。
そこで本書では、過去問題を素材に、「問題をみて」から「答えを完成」させるまでの思考過程を追いながら、記述式問題の「正しい解法(解法マニュアル)」を徹底的にマスターすることを狙いにしています。
記述式問題対策のテキスト的な位置付けの書籍です。
【一発合格POINT】
●「条文・判例をどれだけ覚えるかではない!どのように書くかだ!」
基本的な知識から、どのようにして記述式の「答え」を導くかの正しい解法を、マニュアル化して詳しく説明しています。
●事案を視覚的に把握できる「法律関係図」を掲載!
●問題文の構造を説明し、4つの解法手順でマニュアル化!
●解答作成術のポイントや、解答遂行の方法なども詳細に解説!
●実際の行政書士本試験で出題された問題を収録!
学習に必須の「過去問の出題形式」を押さえることができます。 また、狙われるテーマも公開し、練習問題も掲載しています。
【改訂内容】
*2015年12月時点で、2016年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な法改正を反映
→行政不服審査法(全面改正)および関連法、国家行政組織法、地方自治法など
*最新2015年の本試験問題(記述式3題)を追加
*出題実績に基づき、行政法の予想問題を差し替え
*試験傾向にあわせて、一部解説の見直し
「2016合格目標 行政書士 独学道場 一発合格コース」
- 2016年度大改正!行政不服審査法 体験講義 -
2016年度の試験において大きな改正といえば、ズバリ「行政不服審査法」です。
今回の改正で「行政不服審査法」の何が変わるのか、その概要を
行政書士独学道場「一発合格コース」の講義から一部公開!
担当 神田 理生(TAC行政書士講座 専任講師)
■自分のペースで学習したいけど...。やっぱり不安...。という方におススメ!
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
目次
はじめに
本書の使い方
一発合格シリーズの紹介
第1章 記述式問題・解法マニュアル
1.記述式問題ってなに???
〜記述式問題は行政書士試験攻略のキーポイント!
(1)記述式問題とは
(2)記述式問題での得点の妙味
(3)記述式問題を解くための大前提
2.記述式問題の対策をしよう!
(1)記述式問題で求められるものは?
(2)要求される知識は択一も記述も共通なのだ!
(3)対策は早い時期から始めよう
(合格曲線をイメージしよう)
(4)条文・判例を参照しながら、どんどん問題を解こう!
3.記述式問題・解法マニュアル
(1)解法手順1 「問い」を正確に把握する
(2)解法手順2 「問いの形」に合わせて
「答えの形」をつくる
(3)解法手順3 「答え」を完成させる知識を
記憶喚起する
(4)解法手順4 「問い」に呼応する「答え」をつくる
〜「○○」に、喚起した知識をはめ込んで解答を
作成し、推敲作業へ
(5)記述式問題対策として
特別に訓練しなければならないこと
第2章 〈行政法〉解法マニュアル
1.行政法出題履歴一覧表
2.〈行政法〉過去問の分析による傾向と対策
(1)出題形式から探る出題傾向[1]
(効果型が中心となる理由)
(2)出題形式から探る出題傾向[2]
(事例問題が中心となる理由)
(3)過去問から読み解く出題傾向
(択一式過去問で出題されたところ)
(4)〈行政法〉記述式問題の対策
3.〈行政法〉過去問の具体的検討と解法マニュアルの実践
本書の使い方
一発合格シリーズの紹介
第1章 記述式問題・解法マニュアル
1.記述式問題ってなに???
〜記述式問題は行政書士試験攻略のキーポイント!
(1)記述式問題とは
(2)記述式問題での得点の妙味
(3)記述式問題を解くための大前提
2.記述式問題の対策をしよう!
(1)記述式問題で求められるものは?
(2)要求される知識は択一も記述も共通なのだ!
(3)対策は早い時期から始めよう
(合格曲線をイメージしよう)
(4)条文・判例を参照しながら、どんどん問題を解こう!
3.記述式問題・解法マニュアル
(1)解法手順1 「問い」を正確に把握する
(2)解法手順2 「問いの形」に合わせて
「答えの形」をつくる
(3)解法手順3 「答え」を完成させる知識を
記憶喚起する
(4)解法手順4 「問い」に呼応する「答え」をつくる
〜「○○」に、喚起した知識をはめ込んで解答を
作成し、推敲作業へ
(5)記述式問題対策として
特別に訓練しなければならないこと
第2章 〈行政法〉解法マニュアル
1.行政法出題履歴一覧表
2.〈行政法〉過去問の分析による傾向と対策
(1)出題形式から探る出題傾向[1]
(効果型が中心となる理由)
(2)出題形式から探る出題傾向[2]
(事例問題が中心となる理由)
(3)過去問から読み解く出題傾向
(択一式過去問で出題されたところ)
(4)〈行政法〉記述式問題の対策
3.〈行政法〉過去問の具体的検討と解法マニュアルの実践
第3章 〈民法〉解法マニュアル
1.民法出題履歴一覧表
2.〈民法〉過去問の分析による傾向と対策
(1)出題形式から探る出題傾向[1]
(要件型が中心となる理由)
(2)出題形式から探る出題傾向[2]
(事例問題が中心となる理由)
(3)過去問から読み解く出題傾向
(択一式過去問で出題されたところ+過去問で
出題されたところの理解の前提となる条文)
(4)〈民法〉記述式問題の対策
3.〈民法〉過去問の具体的検討と解法マニュアルの実践
第4章 狙われるテーマはこれだ!
1.行政法記述式問題の狙われるテーマはこれだ!
(1)行政法記述式問題の狙われるテーマ
(2)行政法の記述式問題・練習問題
2.民法記述式問題の狙われるテーマはこれだ!
(1)民法記述式問題の狙われるテーマ
(2)民法の記述式問題・練習問題
>
・ 45字以上の解答の扱い
・ 本試験での時間配分について
・ 記述対策のための択一問題利用法
・ 民法の図の書き方1(物権編)
・ わからない・知らない問題が出たときの対処法
・ 条文の表現を思い出せない場合のために
・ 民法の図の書き方2(債権編)
・ 「。」や「、」の打ち方、マス目の使い方
・ イレギュラーな形式の問題に対処する方法
・ 民法の図の書き方3(担保権編)
1.民法出題履歴一覧表
2.〈民法〉過去問の分析による傾向と対策
(1)出題形式から探る出題傾向[1]
(要件型が中心となる理由)
(2)出題形式から探る出題傾向[2]
(事例問題が中心となる理由)
(3)過去問から読み解く出題傾向
(択一式過去問で出題されたところ+過去問で
出題されたところの理解の前提となる条文)
(4)〈民法〉記述式問題の対策
3.〈民法〉過去問の具体的検討と解法マニュアルの実践
第4章 狙われるテーマはこれだ!
1.行政法記述式問題の狙われるテーマはこれだ!
(1)行政法記述式問題の狙われるテーマ
(2)行政法の記述式問題・練習問題
2.民法記述式問題の狙われるテーマはこれだ!
(1)民法記述式問題の狙われるテーマ
(2)民法の記述式問題・練習問題
>
・ 45字以上の解答の扱い
・ 本試験での時間配分について
・ 記述対策のための択一問題利用法
・ 民法の図の書き方1(物権編)
・ わからない・知らない問題が出たときの対処法
・ 条文の表現を思い出せない場合のために
・ 民法の図の書き方2(債権編)
・ 「。」や「、」の打ち方、マス目の使い方
・ イレギュラーな形式の問題に対処する方法
・ 民法の図の書き方3(担保権編)
行政書士「一発合格シリーズ 2016年度版 行政書士 記述式解法テクニック」の商品ページです。
TAC出版書籍販売サイト CyberBookStoreでは、資格試験合格のための書籍、実務に役立つ書籍を数多く取り揃えております。入会費・年会費無料の会員登録をすると、TAC出版・早稲田経営出版の最新版書籍が割引価格でご購入でき、送料無料でお届けいたします。