第95回~第135回までの過去問題を厳選収載!論点別構成で弱点集中トレーニング!!
時間のない受験生に最適な過去問題集【工業簿記・原価計算】編!
書籍コード番号: 005593
奥付日付:2014-01-15
ページ数: 524 ページ
判型: B5
刷り色:
2C
ISBNコード: 9784813255932
別冊:答案用紙(60ページ)
こちらの書籍は改訂の予定はなく、現行版にて刊行終了となります。予めご了承ください。
日商簿記本試験1級【工業簿記・原価計算】の第95回~第135回までの過去問題を厳選収載!
問題を論点別に整理し、なおかつ出題頻度別に並べ替えた画期的な過去問題集!
自分の弱点を発見・補強する効果を発揮する1冊です!!
*:.:*:~:*:.:*:~: 弱点克服と得点力アップに最適な過去問題集! *:.:*:~:*:.:*:~:
好評既刊「合格するための過去問題集」をさらに出題パターン別にまとめた
【工業簿記・原価計算】の過去問題集です。
・ 論点(出題パターン)別に再編集!
収載の対象となっているのは、1級【工業簿記・原価計算】の第95回~第135回。
そこから、厳選された問題を論点ごとに並べ替えています。
同じパターンの問題まとめてあるので、自分の弱点を発見・克服できます。
また、繰り返し演習することで、論点学習で習得した知識を本試験に向けて整理し、
確実に問題を解きあげる力へと変換することが可能!
・ 時間がない直前期の追い込みにも最適
論点別・出題頻度別の整理により、得意な部分の強化にも役立ちます。
さらに、簡単で理解しやすい論点から掲載しているので、順に学習することでスムーズに
学習を進めることができ、学習の効率化もはかれます!
・ 別冊で直近4回分(第131~135回)の過去問題を収載
「商業簿記・会計学編」は⇒こちら !
【 本書の使い方 】
1.各テーマの冒頭に「論点チャート」を掲載しています。
2.各テーマを解くにあたり、押さえておきたい全体的な
ポイントや注意点を提示しています。
3.各テーマの中でさらに細かい論点別(論点タイトル)にわけ、
理解しやすい問題から順に掲載しています。
4.解説は図解を入れながら、簡潔にやさしくまとめてあります。
5.「チェック」として、解答にあたって意識したい
ポイントや間違えやすい点などをまとめています。
6.「豆知識」として、補足的な説明やぜひ身につけて
おきたい知識をまとめています。
・巻末には答案用紙を抜き取り式で収録!
使いやすく・見やすくするため、答案用紙を別冊にしました!
■自分のペースで学習したいけど...。やっぱり不安...。という方におススメ!
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- はじめに
本書の使い方
日商簿記検定はこんな試験
【工業簿記・原価計算】
理論問題
原価計算基準の空欄補充
実際個別原価計算
実際個別原価計算
個別原価計算における仕損
部門別計算
補助部門費の配賦
部門費の予算集計
部門別計算と差額原価概念
実際総合原価計算
工程別総合原価計算(累加法)
連産品の原価計算
標準原価計算
標準原価計算における仕損・減損
配合差異・歩留差異の分析
原価差異の会計処理
その他の計算形態
直接原価計算
直接実際原価計算
直接標準原価計算 - CVP分析
CVP分析と事業部の業績測定
最適セールス・ミックス(プロダクト・ミックス)の決定
最適セールス・ミックス(プロダクト・ミックス)の決定
企業予算の編成
予定P/L・予定B/Sの作成
予算実績差異分析
予算実績差異分析
業務執行上の意思決定
追加加工の要否の意思決定
受注可否、その他の意思決定
設備投資の意思決定
拡張投資
取替投資
戦略の策定と遂行のための原価計算
活動基準原価計算
(ライフサイクル・コスティングを含む)
【最新問題】
第131回
第132回
第134回
第135回
別冊:答案用紙