【弁理士試験の短答式試験を10年分掲載】
過去10年分の短答式試験の過去問題に解答・解説を付し、
体系別にまとめた弁理士試験過去問題集です!
書籍コード番号: 053975
奥付日付:2014-12-28
ページ数: 456 ページ
判型: A5
刷り色:
2C
ISBNコード: 9784847139758
※2016年度版は「過去5年問題集」として合本し、10月刊行予定です
【平成17年から平成26年の短答式過去問題を収録!
最新の法改正(平成26年まで)に対応!】
平成25年度より短答式筆記試験が難易度が急激にあがり、本年度も同様でした。
短答式試験に関しては、従来の学習法では太刀打ちできなくなっています。
ただ、実際に出題される問題は「過去に問われている問題の類似問題」で多数を占めている現況に大きな変化はありません。
現在の合格率であっても過去に問われた問題1枝1枝を正確に解答できれば確実に合格に到達できます。
すなわち学習の基本は過去問が重要であるということです。
まずは本書を何度も繰り返し各枝を正確に覚えて穴のない状態になりましょう。
法改正について
本書は平成26年5月14日「特許法等の一部を改正する法律」の内容に対応しております。
ただし、「特許法等の一部を改正する法律」を施行日は本書出版時点で決まっておらず、施行日によっては、「平成27年の弁理士試験の試験範囲」に含まれない可能性があります。
*:.:*:~: ★本書の特徴★ *:.:*:~:
1.過去問題を体系別に並び替え、問題は原則として右側の頁に、
その裏に解答・解説を掲載。解答に集中でき、また、問題ページを
めくるとすぐに答えがわかるようになっています。
2.法改正で成立しなくなった過去問題については、法改正に沿った
用語の変更やなお書きで補足することによって、2015年度本試験に
対応した題意を問える問題として掲載しています。
3.問題の体系別タイトル脇に出題年及び問題番号を表記し、何年度に
どの系統の問題が出題されたか確認できるようになっています。
4.本試験問題に視覚でも慣れることができるよう、ほとんどの問題を
本試験と同じスタイルの文字数、行数にしています。
5.解説は枝ごとに、その根拠条文や根拠となる判例を掲載しています。
また要点を押さえた解説となっているため、問題ごとではなく、
枝ごとに復習することもできるようになっています。
6.自由に使えるチェックボックスを各問題に、難易度を示すアイコンを
各解答解説にそれぞれ表記。学習計画にぜひお役立てください。
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- はしがき
本書の使い方
法律名称一覧
主な参考文献
年度別検索表
第2編 意匠法
第1章 意匠登録の対象
第2章 意匠登録出願
第3章 登録要件
第4章 意匠法特有の制度
第5章 審判、再審、訴訟
第6章 意匠権 - 第3編 商標法
第1章 商標登録の対象
第2章 商標登録出願・登録要件
第3章 団体商標、地域団体商標
第4章 商標登録無効審判・登録異議申立て
第5章 商標登録取消審判
第6章 商標権
第7章 商標権等の移転・更新
第8章 専用使用権と通常使用権
第9章 商標権存続期間更新登録制度
第10章 マドプロ関係
第11章 訴訟
第12章 類似