記述式の初学者にピッタリの若葉マークの入門書
本書で記述式への第一歩を踏み出そう!
書籍コード番号: 054023
奥付日付:2015-09-20
ページ数: 280 ページ
判型: A5
刷り色:
2C
ISBNコード: 9784847140235
記述式の初学者にピッタリの若葉マークの入門書。
本書で記述式への第一歩を踏み出そう!
司法書士試験の不動産登記法記述式の初歩が学べる書籍です。
司法書士の筆記試験は択一式問題と記述式問題から構成されています。
択一式問題に比べてはるかに配点が高い記述式問題でしっかりと点を取り合格を勝ち取りましょう!!
★本書の使い方★
本書では記述式においてよく出題される登記などを概観しながら、申請情報の内容、添付情報等にて記述式に関して押せるべきポイントを示し、さらに各種の権利に関する登記で特徴的な点を指摘しています。
また、いろいろな登記について例題を掲載しているので、ぜひ申請書を作成に挑戦してください。
最初はうまく書けなくても解説を読んで苦手克服を目指しましょう!!
最後に練習問題を6問掲載しています。
これがスラスラと書ければ、初心者卒業といえるでしょう。
本書をご利用に際してのご注意
1 法人の代表者の資格証明情報について
平成27年11月2日施行された法令の内容で記述しています。
2 法人の住所証明情報について
改正が検討されていますが不動産登記規則の改正も現時点では確定していませんので、新しい情報に注意していただきたいと思います。
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- 第1編 総論
第1章 司法書士試験の概要
第2章 不動産登記法の記述式の試験とは
第3章 記述式の試験ではどのような
権利の登記が出題されるのか
第4章 登記することができる物権変動
第5章 記述式の試験で出題される登記
第6章 登記申請の方法
第7章 登記の申請人について
第8章 登記の申請情報の内容
(申請書に記載すべき事項)について
第9章 添付情報(添付書面)について
第10章 登録免許税について
第11章 登記の4つのグループごとの特徴 - 第2編 各種の権利に関する登記について
第1章 所有権に関する登記
第2章 抵当権に関する登記
第3章 根抵当権に関する登記
第3編 応用編
第4編 練習問題