定価:2,640円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,376円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
司法書士スタンダードシステム 2016年度版 司法書士 ハイレベル問題集 1 択一式 民法
通常版 早稲田経営出版
司法書士スタンダードシステム 2016年度版 司法書士 ハイレベル問題集 1 択一式 民法
Wセミナー/司法書士講座 編著
  • 司法書士
  • 2016年度版
司法書士スタンダードシステム 2016年度版 司法書士 ハイレベル問題集 1 択一式 民法
定価:2,640円(本体価格+税) コード番号:054025
会員価格:10%OFF
2,376円(本体価格+税)

2015年度の答案練習会で出題された問題から重要論点を抽出し、再編集。本試験レベルの問題で実力養成にピッタリの1冊。

書籍コード番号: 054025 奥付日付:2015-08-01
ページ数: 388 ページ 判型: A5 刷り色: 1C
ISBNコード: 9784847140259

書籍内容
解答用紙
正誤表

受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーの経験とノウハウのすべてを注ぎ込んだ
合格のためのトレーニング問題集です。

Wセミナー答案練習会の問題から、本試験レベルの良問を厳選!
~合格はここから生まれる~

□■ 本書の特徴 □■

【特徴1】本試験レベルの問題を掲載!
2015年度のWセミナー答案練習会で出題された問題から、重要論点に関する問題をピックアップし、再編集!
司法書士試験対策として重要とされている、“基本的事項を理解したうえで「考える」ための練習”に最適な良問を集めて掲載しています。
本試験レベルの問題だから、実力養成に最適です。

【特徴2】知識の整理もバッチリ!
本書では、解説部に以下の工夫をしています。
・まず問題全体を通して前提となる基礎知識を確認
・各肢ごとに「何がどう正しい・誤っているのか」を解説
・試験で問われる知識や重要事項については、「ポイント整理」としてまとめて掲載

この3点をしっかり読むことで、基本的な知識の確認ができ、「考える」ために必要な実力を養成することが可能になります。

★短期合格を叶えるためには、本試験レベルの良問を1つでも多く解き、正答率を上げることが重要です。
本書をはじめとした『司法書士スタンダードシステム ハイレベル問題集』を活用し、合格を勝ち取りましょう!

*2015年度版からの改訂内容*
・2015年度の答案練習会から問題を厳選して掲載
→旧年度版から、すべての問題が入れ替わっています

☆--:*:お得なセット販売(15%OFF)もございます:*:--☆






※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はしがき
    本書の使い方

    第1章 総則
    第1問 胎児の権利能力
    第2問 未成年者
    第3問 後見・保佐・補助
    第4問 権利能力なき社団
    第5問 不在者
    第6問 民法94条2項の第三者
    第7問 錯誤
    第8問 詐欺・強迫
    第9問 意思表示の到達
    第10問 表見代理
    第11問 法定追認
    第12問 時効の中断
    第13問 取得時効
    第14問 消滅時効の起算点

    第2章 物権
    第15問 一物一権主義
    第16問 公示の原則・公信の原則
    第17問 取得時効と登記
    第18問 不動産物権変動と登記
    第19問 民法177条の第三者の主観的要件
    第20問 即時取得
    第21問 混同
    第22問 占有の効力
    第23問 物権的請求権と占有訴権
    第24問 囲繞地通行権と通行地役権
    第25問 共有
    第26問 共有物分割
    第27問 建物の区分所有
    第28問 地上権
    第29問 地上権と土地賃借権
    第30問 地役権
    第31問 地役権と時効
    第32問 用益権全般

    第3章 担保物権
    第33問 留置権の成立
    第34問 留置権者の義務
    第35問 一般の先取特権
    第36問 不動産の先取特権
    第37問 動産質
    第38問 債権質
    第39問 抵当権の設定及び性質
    第40問 抵当権の効力の及ぶ範囲
    第41問 抵当権の侵害
    第42問 共同抵当
    第43問 法定地上権
    第44問 抵当権の消滅
    第45問 抵当権の順位の変更・処分
    第46問 根抵当権の処分
    第47問 共同根抵当
    第48問 根抵当権の元本の確定
    第49問 譲渡担保
    第50問 担保物件の性質・効力
  2. 第4章 債権
    第51問 金銭債権
    第52問 履行遅滞
    第53問 債権者代位権
    第54問 詐害行為取消権
    第55問 連帯債務
    第56問 賃金等根保証契約
    第57問 債務引受・履行引受
    第58問 弁済による代位
    第59問 相殺
    第60問 危険負担
    第61問 契約の解除
    第62問 贈与の撤回
    第63問 売買
    第64問 手付
    第65問 組合
    第66問 事務管理
    第67問 使用賃借
    第68問 契約の終了原因

    第5章 親族・相続
    第69問 氏の変動
    第70問 婚姻の無効または取消し
    第71問 婚姻の効力
    第72問 離婚
    第73問 認知
    第74問 特別養子
    第75問 親権
    第76問 成年後見
    第77問 扶養の義務
    第78問 相続人
    第79問 相続分
    第80問 相続欠格、推定相続人の廃除
    第81問 遺産分割協議の合意解除の可否
    第82問 相続人の不存在
    第83問 相続の法定単純承認
    第84問 遺言の方式
    第85問 遺言の執行
    第86問 遺留分