定価:3,190円(本体価格+税)
会員価格:15%OFF
2,712円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
NEW 通常版 早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 新・でるトコ 一問一答+要点整理 4 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法・刑法・憲法 第7版
山本 浩司 著
  • 司法書士
  • 要点整理
  • 一問一答
  • 山本浩司のオートマシステム 新・でるトコ一問一答+要点整理
定価:3,190円(本体価格+税) コード番号:055277
会員価格:15%OFF
2,712円(本体価格+税)

初学者にもわかりやすい、テキストによるインプット学習を最適なかたちでサポートする復習用問題集
[令和8年4月までに施行]民訴IT化|民執・民保・刑法の改正に対応

書籍コード番号: 055277 奥付日付:2025-11-25
ページ数: 624 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784847152771

書籍内容
解答用紙
正誤表

試験にでるトコのみに絞ったオリジナル問題集!
新でるトコ」は、「オートマシステム」で学習をしている全ての受験生のための「基本知識を定着させる」ためのシリーズです。

[令和8年4月までに施行]民訴IT化|民執・民保・刑法の改正に対応

***本書のコンセプト***
「初学者にもわかりやすい、テキストによるインプット学習を最適なかたちでサポートする復習用問題集」です。

***本書の特長・構成***
◆「新でるトコ」は、「オートマシステム」で学習をしている全ての受験生が「基本知識を頭に定着させる」ためのシリーズです。

◆「オートマシステム」を読みながら、同時に「新でるトコ」で基本を復習すれば、あっという間に知識が定着していきます。

◆「オートマシステム」の著述の順に従って、重要な基礎知識だけを絞り込んで、一問一答形式に配列しました。同時に使用することで、学習がとても効率的に進められます。

◆解説は×肢であれば「×の理由」を端的に記述。無駄のない学習に最適。

◆アイコン【One Point】にはプラスしたい知識や理解しづらい問題の補足情を掲載。
【リンク】を見れば関連問題の掲載先もわかります。

◆要所に配置された「ココまでのまとめ」で重要な知識をコンパクトに整理しました。

本書の構成
(1) 一問一答で基本知識を問う;問題文は勉強しやすい一問一答形式です。
(2) 解説は×肢であれば「×の理由」を端的に記述;無駄のない学習に最適です。
(3) 「ココまでのまとめ」;要所に配置された「ココまでのまとめ」では、重要な知識をコンパクトに整理しました。知識の定着にとどめをさしてください。

【第7版の改訂ポイント】
第7版は、令和8年4月までに施行される司法書士法、民事訴訟法、民事執行法の改正に対応しました。

***オートマシリーズによる学習プロセス***
「オートマシステム」→「新・でるトコ」→「オートマ過去問」
「オートマシステム」で知識をインプットすると同時に、「新・でるトコ」で何度も復習。
何度も往復して、しっかりと知識を定着させましょう。
知識が定着したら、次は実践です。
知識を使って問題を解く練習を「オートマ過去問」で徹底的に取組みます。
解けなかった問題は、もう一度「オートマシステム」と「新・でるトコ」で復習。
この繰返しが、合格の力を身につける最短の近道です!

直前期の総復習にも活用できます!

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はしがき
    第7版の刊行にあたって
    本書の使い方

    Part1 民事訴訟法編
    Chapter1 訴えの提起

    Chapter2 基本の考え方

    Chapter3 訴訟の進め方
    Section1◆訴訟の進行
    Section2◆争点および証拠の整理手続
    Section3◆証拠調べ
    Section4◆証拠の申出など

    Chapter4 判 決
    Section1◆既判力
    Section2◆判決全般
    Section3◆判決によらない訴訟の終結

    Chapter5 上 訴

    Chapter6 複雑な訴訟形態
    Section1◆共同訴訟
    Section2◆訴えの変更と反訴
    Section3◆訴訟参加その他

    Chapter7 形式的形成訴訟、管轄、移送
    Section1◆形式的形成訴訟
    Section2◆管 轄
    Section3◆移 送

    Chapter8 送 達

    Chapter9 当事者能力と訴訟能力

    Chapter10 訴訟上の代理権、訴訟手続の中断
    Section1◆訴訟上の代理権
    Section2◆訴訟手続の中断

    Chapter11 仮執行の宣言

    Chapter12 訴訟費用

    Chapter13 簡易裁判所の訴訟手続に関する特則

    Chapter14 手形および小切手訴訟に関する特則

    Chapter15 少額訴訟に関する特則

    Chapter16 法定審理期間訴訟手続

    Chapter17 督促手続

    Part2 民事執行法編
    Chapter1 民事執行総論
    Section1◆民事執行の本質、執行機関
    Section2◆執行抗告と執行異議
    Section3◆強制執行の開始
    Section4◆強制執行に対する不服申立て

    Chapter2 不動産強制執行
    Section1◆不動産執行
    Section2◆不動産強制競売
    Section3◆強制管理

    Chapter3 動産執行

    Chapter4 債権執行
    Section1◆金銭債権に対する強制執行
    Section2◆少額訴訟債権執行
    Section3◆金銭を目的としない請求権の強制執行

    Chapter5 担保権の実行としての競売

    Chapter6 財産開示制度

    Part3 民事保全法編
    Chapter1 保全命令
    Section1◆保全命令全般
    Section2◆仮差押えと仮処分
    Section3◆保全異議と保全取消し、保全抗告

    Chapter2 保全執行

    Part4 供託法編
    Chapter1 弁済供託
    Section1◆受領拒絶
    Section2◆不受領意思明確
    Section3◆受領不能
    Section4◆債権者不確知
    Section5◆弁済供託の管轄、供託物

    Chapter2 供託手続(受入れ)
    Section1◆供託の申請
    Section2◆供託通知書、供託物の受入れ
    Section3◆供託の種類、特殊な供託手続

    Chapter3 供託後の権利関係

    Chapter4 供託手続(払渡し)
    Section1◆取戻請求の問題
    Section2◆還付請求の問題
    Section3◆供託物払渡請求書の書き方
    Section4◆一括供託と一括払渡しその他

    Chapter5 供託に関するその他の諸問題
    Section1◆消滅時効
    Section2◆閲覧・証明・審査請求その他

    Chapter6 執行供託
    Section1◆第三債務者の供託
    Section2◆税法上の執行補助供託
    Section3◆供託金払渡請求権に対する処分制限等、その他の執行供託
    Section4◆仮差押解放金、仮処分解放金
    《ココまでのまとめChapter6 ~弁済供託に関する先例~》
  2. Part5 司法書士法編
    Chapter1 司法書士の業務

    Chapter2 司法書士法人

    Chapter3 付 録

    Part6-1 刑法編 総論
    Chapter1 刑法の仕組み

    Chapter2 構成要件
    Section1◆不作為犯
    Section2◆間接正犯・原因において自由な行為
    Section3◆因果関係
    Section4◆未遂・中止未遂
    Section5◆未遂と不能犯
    Section6◆実行の着手時期

    Chapter3 違法性
    Section1◆正当防衛
    Section2◆緊急避難
    Section3◆被害者の承諾

    Chapter4 責 任
    Section1◆事実の錯誤
    Section2◆法律の錯誤その他

    Chapter5 共 犯
    Section1◆共同正犯
    Section2◆教唆犯・従犯
    Section3◆共犯と身分

    Chapter6 罪 数

    Chapter7 刑法の場所的適用範囲

    Part6-2 刑法編 各論
    Chapter1 個人的法益に関する罪
    Section1◆窃盗罪
    Section2◆詐欺罪
    Section3◆強盗罪
    Section4◆横領罪
    Section5◆背任罪
    Section6◆恐喝罪・脅迫罪
    Section7◆親族相盗例
    Section8◆盗品等に関する罪
    Section9◆毀棄および隠匿の罪
    Section10◆傷害罪・暴行罪
    Section11◆逮捕罪・監禁罪
    Section12◆脅迫罪・強要罪
    Section13◆住居侵入等罪
    Section14◆名誉毀損罪・侮辱罪
    Section15◆業務妨害罪

    Chapter2 社会的法益に関する罪
    Section1◆放火罪
    Section2◆文書偽造の罪
    Section3◆偽造罪一般

    Chapter3 国家的法益に関する罪
    Section1◆公務執行妨害罪
    Section2◆犯人蔵匿罪・証拠隠滅罪
    Section3◆偽証罪・虚偽告訴罪等
    Section4◆賄賂罪

    Chapter4 補 足

    Part7-1 憲法編 人権
    Chapter1 人権の享有主体性
    Section1◆外国人の人権
    Section2◆法人の人権、未成年者の人権

    Chapter2 人権の妥当領域

    Chapter3 憲法13条と法の下の平等
    Section1◆憲法13条
    Section2◆法の下の平等

    Chapter4 精神的自由権
    Section1◆思想・良心の自由
    Section2◆信教の自由・政教分離
    Section3◆学問の自由
    Section4◆表現の自由
    Section5◆検閲の問題
    Section6◆報道の自由・取材の自由・取材源の秘匿
    Section7◆集会・結社の自由、集団行動の自由

    Chapter5 経済的自由権

    Chapter6 社会権的基本権

    Chapter7 参政権その他

    Part7-2 憲法編 統治機構
    Chapter1 国 会

    Chapter2 内 閣

    Chapter3 裁判所

    Chapter4 財 政

    Chapter5 地方自治その他

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品