定価:1,430円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,287円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
労働法令違反で罰せられる前に読む本 ─介護施設の労務管理リスクマネジメント─
TIMコンサルティング 編著
  • 医療・介護・福祉 実務書
定価:1,430円(本体価格+税) コード番号:008982
会員価格:10%OFF
1,287円(本体価格+税)

労働基準監督署の監督の仕組み・対策、日々の労務管理での対応、
人材育成の基本的な考え方をわかりやすくまとめました。

書籍コード番号: 008982 奥付日付:2013-07-25
ページ数: 190 ページ 判型: A5 刷り色: 1C
ISBNコード: 9784813289821

書籍内容
解答用紙
正誤表

【介護施設の労務管理リスクマネジメント】
労働基準監督署の監督の仕組み・対策、日々の労務管理での対応、
人材育成の基本的な考え方をわかりやすくまとめました。


《「はじめに」より抜粋》
介護施設は、第一に法令を守った労働条件を整備し、労働者が安心して働ける
環境を提供し、良質で安定した「人財」を確保することが大切です。
「労働法規をすべて守っていては、経営は成り立たない」という意見も耳にしますが、
守らないと介護施設の社会的責任、信用は得られず、何より良質な「人財」を
確保することが難しくなるでしょう。・・・

本書では、労働基準監督署の監督の仕組み・対策、日々の労務管理の中で
どのように対応するのか、また、人材育成の基本的な考え方をわかりやすくまとめています。

介護施設の施設長、事務長等はもとより人事労務担当部門が、
労務管理上のトラブルをいかに予防し、問題が起きたときにどのように対応するのか等、
日常の労務管理をチェックするツールとして、
また管理職や現場マネージャーの自己啓発資料として
ぜひご利用ください。


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はじめに

    I 労働法令違反と罰則
    1 労働基準監督署による取り締まり
    1.労働基準監督署とは
    2.労働基準監督署の監督の仕組み
    3.定期監督とは
    4.申告監督とは
    5.行政指導(是正勧告)とは
    6.司法処分(書類送検)とは

    2 介護施設の労働基準監督署対策10
    対策1.資料はいつでも提出できる準備を
    対策2.労働時間の把握はしっかりと行う
    対策3.就業規則と36協定は、メンテナンスと届出を
    対策4.間違いやすい割増賃金の計算に注意
    対策5.固定残業手当、固定夜勤手当は細心の注意を
    対策6.名ばかり管理職は注意を
    対策7.パートタイマーにも年次有給休暇が必要
    対策8.安全配慮義務をしっかり果たす
    対策9.割増賃金の遡及払いへの対応
    対策10.最大の対策は職員ともめないこと

    II 介護施設の労務マネジメントQ&A
    1 入社・採用編
    1.採用予定者の内定取消しは可能でしょうか?
    2.採用時にはどのような書類を提出してもらう
    必要がありますか?
    3.労働契約にはどのような種類がありますか?
    4.採用時には労働契約書は必要ですか?

    2 労働時間編
    1.法定労働時間と所定労働時間は違うのですか?
    2.待機や移動時間、施設行事参加時間は
    労働時間になるのでしょうか?
    3.時間外労働や休日労働が必要なときは
    どうしたら良いですか?
    4.季節や時期によって繁閑差がある場合は
    どうしたら良いですか?
    5.残業命令を拒否されました。業務命令違反として
    処分できますか?
    6.ダラダラ残業も割増賃金の支払が必要?

    3 休日編
    1.法定休日と公休日は異なるのですか?
    2.夜勤と法定休日・労働日
    3.休日の振替と代休は異なるのですか?
    4.アルバイト・パートは休日労働になりますか?
    5.休日に出張を命じた場合、休日労働になりますか?
  2. 4 休憩編
    1.休憩の与え方について教えてください
    2.食事介助は休憩時間になりますか?
    3.休憩を取らずに早く帰りたいと希望があった場合
    4.休憩が取れなかった場合は違反?
    5.宿直と夜勤の違いと休憩の取扱いを教えてください

    5 賃金編
    1.賃金の前払希望への対応は必要?
    2.割増賃金の計算方法を教えてください
    3.固定夜勤手当・固定残業手当は認められますか?
    4.自宅待機手当は必要でしょうか?
    5.利用者からのキャンセルによって
    休業してもらったときの賃金は?
    6.管理職には残業代は必要ないのですか?
    7.退職者に賞与を支払わなくてはいけないでしょうか?
    8.遅刻・早退・欠勤の賃金控除

    6 年次有給休暇・休業編
    1.年次有給休暇は全ての職員に与えなければ
    ならないのですか?
    2.年次有給休暇は職員が取得したいときに
    与えなければなりませんか?
    3.欠勤、遅刻、病気休の年次有給休暇振替を
    認めても良いですか?
    4.年次有給休暇の取得を促進するためには
    どのような方法がありますか?
    5.育児休業について教えてください
    6.介護休業について教えてください

    7 退社編
    1.職員が退職する際に気をつけることを教えてください
    2.職員を解雇する場合の手続を教えてください
    3.契約期間が満了する場合、退職として
    問題ないですか?
    4.休職期間が満了する職員は自動退職でよいですか?
    5.勤務態度が悪い職員を解雇することはできますか?

    8 安全衛生管理体制編
    1.労災を防ぐためには、施設ではどのような体制を
    整備する必要がありますか?
    2.労災事故を防ぎ、職員の健康を維持するためには
    どのようなことをすれば良いですか?
    3.メンタルヘルス対策について教えてください

    III 介護施設の人事マネジメントスキルQ&A
    1 チームワークとコミュニケーション
    1.ジョハリの心の四つの窓
    2.笑顔とアイコンタクト
    3.話す力
    4.聴く力
    5.話をまとめる力

    2 介護施設サービス向上のために
    1.ホウレンソウ
    2.目配り・気配り・心配り
    3.1年後の私・25年後の私