カートに商品はありません。
TAC出版
2024年度版 さくさくわかる! やさしい宅建士のテキスト
宅地建物取引士
やさしい宅建士シリーズ
2024年度版
定価 2,750円(本体価格+税)
会員価格
2,475円(本体価格+税)
過去66年間の出題箇所を完全分析!
最短時間で戦略的に合格を勝ち取るWeb講義つきカラーテキスト
掲載した全項目に過去10年間の出題頻度を表示!
宅建士資格書史上最大級のドデカ文字でさくさく読める!!
最短時間で戦略的に合格を勝ち取るWeb講義つきカラーテキスト
掲載した全項目に過去10年間の出題頻度を表示!
宅建士資格書史上最大級のドデカ文字でさくさく読める!!
書籍コード番号: 110874
奥付日付: 2023-12-31
ページ数: 392 ページ
判型: A5
刷り色: 4C
ISBNコード: 9784300108741
この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています
書籍内容
★過去66年間の出題箇所を完全分析!
最短時間で戦略的に合格を勝ち取るWeb講義つきカラーテキスト★
『さくさくわかる! やさしい宅建士のテキスト』は、効率重視で戦略的に合格をめざすテキストです。
どうすれば受験者のみなさんが
《効率よく学習》し、《結果として合格を勝ち取る》ことができるかを徹底的に考え、宅建士本試験過去66年間の出題箇所をひとつひとつ丁寧に分析。
長年、宅建士の講師を勤め、8000名以上の宅建士を誕生させてきた著者の経験も加え、《本試験で出たところ》から《次の本試験で出そうなところ》だけを選び抜いて掲載しています。
もちろん、近年の傾向の把握もできるよう、全項目、過去10年間の出題頻度表示つき。
さらに2024年度版では、本文の文字サイズを宅建士資格書史上最大級(当社比)に大幅リニューアルしました。
目に優しい大きな文字で、朝起きて、電車の中、お昼休み、家に帰ってから、いつだってどこだって、さくさく読み進めることができます。
勉強に使える時間は限られています。
本書は、学習される方が短時間で効果的に試験で使える知識が身につけられるよう、以下の工夫をしています。
【本書の7つの工夫】
◆本文は目に優しい、大きな文字
学習される方の負担を考え、本文の文字をすっと読める大きなサイズにリニューアル。
時と場所を選ばず、学習できます。
◆大切なところがすぐわかるオールカラー
重要語句は赤字や太字で表記していますので、どこが大切か一目瞭然です。
◆掲載した全項目に過去10年間の出題頻度
データ分析の結果から導き出した出題頻度を4段階で表示。
効率的な学習にお役立てください。
◆重要ポイントをさまざまな角度から掘り下げた各コーナー
〔設例〕〔判例〕〔語句の説明〕といった各コーナーで、受験者の方のいっそうの理解を手助け。
多くの方がつまずきやすい点も、〔相川ゼミ〕で具体例をあげてわかりやすく解説しています。
◆過去66年間の本試験を分析した『出題POINTランキングTOP20』
どこを重点的に学習すべきか、学習のヒントにしましょう。
◆スマホで見られる最新本試験全問解説
本書の公式サポート動画チャンネルでは、令和5年度最新本試験の全問解説動画を公開(2024年春頃を予定)。
最新本試験の傾向の把握にぜひご利用ください。
◇テキストで学んだ後は、問題集で実践演習!!
66年分の全過去問から基礎力・応用力がつく問題だけを厳選した『すらすらとける! やさしい宅建士のテーマ別過去問題集』とのご利用がオススメです!
本書で徹底的に効率よく学ばれたみなさんが、合格を勝ち取られることを心からお祈りします!
【書籍ご利用者様対象 法改正情報もしっかりサポート!】
宅建士本試験は、例年4月1日現在施行されている法令等に基づいて出題されます。
法改正情報・最新統計データを網羅して、TAC宅建士講座が作成した 『法律改正点レジュメ』を2024年7月より公開予定!
【書籍連動ダウンロードサービス】
ご利用には書籍巻頭viiページに記載のパスワードが必要です。(公開期限:2024年度宅建士本試験終了まで)
著者について
相川眞一
1985年3月に関西大学大学院商学研究科博士前期課程修了後にTACに入社。
現在は大学教員を中心に『資格の学校 TAC』での講師業、講演活動、研究活動、執筆活動等を行う。
これまで日商簿記、宅建士、不動産鑑定士、マンション管理士等を教え、合格に導いた受験者は約10,000名(うち宅建士は約8,000名)に及ぶ。
2016年4月、大阪学院大学経済学部准教授に就任。
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
最短時間で戦略的に合格を勝ち取るWeb講義つきカラーテキスト★
『さくさくわかる! やさしい宅建士のテキスト』は、効率重視で戦略的に合格をめざすテキストです。
どうすれば受験者のみなさんが
《効率よく学習》し、《結果として合格を勝ち取る》ことができるかを徹底的に考え、宅建士本試験過去66年間の出題箇所をひとつひとつ丁寧に分析。
長年、宅建士の講師を勤め、8000名以上の宅建士を誕生させてきた著者の経験も加え、《本試験で出たところ》から《次の本試験で出そうなところ》だけを選び抜いて掲載しています。
もちろん、近年の傾向の把握もできるよう、全項目、過去10年間の出題頻度表示つき。
さらに2024年度版では、本文の文字サイズを宅建士資格書史上最大級(当社比)に大幅リニューアルしました。
目に優しい大きな文字で、朝起きて、電車の中、お昼休み、家に帰ってから、いつだってどこだって、さくさく読み進めることができます。
勉強に使える時間は限られています。
本書は、学習される方が短時間で効果的に試験で使える知識が身につけられるよう、以下の工夫をしています。
【本書の7つの工夫】
◆本文は目に優しい、大きな文字
学習される方の負担を考え、本文の文字をすっと読める大きなサイズにリニューアル。
時と場所を選ばず、学習できます。
◆大切なところがすぐわかるオールカラー
重要語句は赤字や太字で表記していますので、どこが大切か一目瞭然です。
◆掲載した全項目に過去10年間の出題頻度
データ分析の結果から導き出した出題頻度を4段階で表示。
効率的な学習にお役立てください。
◆重要ポイントをさまざまな角度から掘り下げた各コーナー
〔設例〕〔判例〕〔語句の説明〕といった各コーナーで、受験者の方のいっそうの理解を手助け。
多くの方がつまずきやすい点も、〔相川ゼミ〕で具体例をあげてわかりやすく解説しています。
◆過去66年間の本試験を分析した『出題POINTランキングTOP20』
どこを重点的に学習すべきか、学習のヒントにしましょう。
◆スマホで見られる最新本試験全問解説
本書の公式サポート動画チャンネルでは、令和5年度最新本試験の全問解説動画を公開(2024年春頃を予定)。
最新本試験の傾向の把握にぜひご利用ください。
◇テキストで学んだ後は、問題集で実践演習!!
66年分の全過去問から基礎力・応用力がつく問題だけを厳選した『すらすらとける! やさしい宅建士のテーマ別過去問題集』とのご利用がオススメです!
本書で徹底的に効率よく学ばれたみなさんが、合格を勝ち取られることを心からお祈りします!
【書籍ご利用者様対象 法改正情報もしっかりサポート!】
宅建士本試験は、例年4月1日現在施行されている法令等に基づいて出題されます。
法改正情報・最新統計データを網羅して、TAC宅建士講座が作成した 『法律改正点レジュメ』を2024年7月より公開予定!
【書籍連動ダウンロードサービス】
ご利用には書籍巻頭viiページに記載のパスワードが必要です。(公開期限:2024年度宅建士本試験終了まで)
著者について
相川眞一
1985年3月に関西大学大学院商学研究科博士前期課程修了後にTACに入社。
現在は大学教員を中心に『資格の学校 TAC』での講師業、講演活動、研究活動、執筆活動等を行う。
これまで日商簿記、宅建士、不動産鑑定士、マンション管理士等を教え、合格に導いた受験者は約10,000名(うち宅建士は約8,000名)に及ぶ。
2016年4月、大阪学院大学経済学部准教授に就任。
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
目次
はじめに
本書の使い方
宅建士試験について
過去66年間の出題POINTランキングTOP20
令和5年度本試験の分析
合格するための勉強法
民法等
民法等の体系
1.委任契約
2.請負契約
3.各種の契約
4.制限行為能力者制度
5.意思表示
6.代理
7.条件・期限・期間
8.時効
9.手付
10.債権の消滅
11.債務不履行と損害賠償請求
12.不法行為
13.契約の解除
14.一定の担保責任
15.連帯債務
16.保証と連帯保証
17.債権譲渡
18.物権・物権変動・対抗要件
19.所有権と共有
20.相隣関係
21.担保物権総論
22.抵当権
23.相続
24.民法上の賃貸借
25.借地借家法(借地関係)
26.借地借家法(借家関係)
27.建物区分所有法
28.不動産登記法
本書の使い方
宅建士試験について
過去66年間の出題POINTランキングTOP20
令和5年度本試験の分析
合格するための勉強法
民法等
民法等の体系
1.委任契約
2.請負契約
3.各種の契約
4.制限行為能力者制度
5.意思表示
6.代理
7.条件・期限・期間
8.時効
9.手付
10.債権の消滅
11.債務不履行と損害賠償請求
12.不法行為
13.契約の解除
14.一定の担保責任
15.連帯債務
16.保証と連帯保証
17.債権譲渡
18.物権・物権変動・対抗要件
19.所有権と共有
20.相隣関係
21.担保物権総論
22.抵当権
23.相続
24.民法上の賃貸借
25.借地借家法(借地関係)
26.借地借家法(借家関係)
27.建物区分所有法
28.不動産登記法
宅建業法
宅建業法の体系
29.宅地建物取引業者とは
30.宅地建物取引業とは
31.免 許
32.免許の基準
33.宅建業者の届出義務等
34.宅地建物取引士
35.宅地建物取引士証
36.営業保証金
37.供託所等に関する説明
38.宅地建物取引業保証協会
39.誇大広告の禁止等
40.広告開始時期の制限・契約締結時期の制限
41.媒介契約
42.重要事項の説明義務
43.重要事項の説明事項
44.書面の交付義務(37条書面)
45.業者が自ら売主となる場合の制限(1) 自己の所有に属しない物件の売買契約締結の制限
46.業者が自ら売主となる場合の制限(2) クーリング・オフ制度
47.業者が自ら売主となる場合の制限(3) 損害賠償額の予定等の制限
48.業者が自ら売主となる場合の制限(4) 手付の額の制限等
49.業者が自ら売主となる場合の制限(5) 一定の担保責任についての特約の制限
50.業者が自ら売主となる場合の制限(6) 手付金等の保全措置
51.業者が自ら売主となる場合の制限(7) 割賦販売の契約の解除等の制限
52.業者が自ら売主となる場合の制限(8) 所有権留保等の禁止
53.宅建業者間の適用・不適用
54.報 酬
55.標識の掲示等
56.その他の業法上の制限
57.監督処分
58.罰 則
59.住宅瑕疵担保履行法
不動産に関する行政法規
不動産に関する行政法規の全体構造
60.都市計画法~区域・地域・地区
61.都市計画法~都市計画の決定等
62.都市計画法~地区計画等
63.都市計画法~開発行為
64.都市計画法~開発行為の手続
65.都市計画法~市街化調整区域内等の建築物の制限
66.都市計画法~都市計画事業
67.建築基準法~用途制限
68.建築基準法~建蔽率・容積率
69.建築基準法~高さ等に関する制限
70.建築基準法~防火規制
71.建築基準法~道路関係による制限
72.建築基準法~単体規定
73.建築基準法~建築確認
74.国土利用計画法
75.土地区画整理法
76.宅地造成及び特定盛土等規制法
77.農地法
78.各種の行政法規
79.地方税法
80.登録免許税法
81.所得税法
82.相続税法
83.印紙税法
84.不動産の鑑定評価
85.地価公示法
免除科目
免除科目の体系
86.住宅金融支援機構法
87.景表法
88.統計
89.建物
90.土地
宅建業法の体系
29.宅地建物取引業者とは
30.宅地建物取引業とは
31.免 許
32.免許の基準
33.宅建業者の届出義務等
34.宅地建物取引士
35.宅地建物取引士証
36.営業保証金
37.供託所等に関する説明
38.宅地建物取引業保証協会
39.誇大広告の禁止等
40.広告開始時期の制限・契約締結時期の制限
41.媒介契約
42.重要事項の説明義務
43.重要事項の説明事項
44.書面の交付義務(37条書面)
45.業者が自ら売主となる場合の制限(1) 自己の所有に属しない物件の売買契約締結の制限
46.業者が自ら売主となる場合の制限(2) クーリング・オフ制度
47.業者が自ら売主となる場合の制限(3) 損害賠償額の予定等の制限
48.業者が自ら売主となる場合の制限(4) 手付の額の制限等
49.業者が自ら売主となる場合の制限(5) 一定の担保責任についての特約の制限
50.業者が自ら売主となる場合の制限(6) 手付金等の保全措置
51.業者が自ら売主となる場合の制限(7) 割賦販売の契約の解除等の制限
52.業者が自ら売主となる場合の制限(8) 所有権留保等の禁止
53.宅建業者間の適用・不適用
54.報 酬
55.標識の掲示等
56.その他の業法上の制限
57.監督処分
58.罰 則
59.住宅瑕疵担保履行法
不動産に関する行政法規
不動産に関する行政法規の全体構造
60.都市計画法~区域・地域・地区
61.都市計画法~都市計画の決定等
62.都市計画法~地区計画等
63.都市計画法~開発行為
64.都市計画法~開発行為の手続
65.都市計画法~市街化調整区域内等の建築物の制限
66.都市計画法~都市計画事業
67.建築基準法~用途制限
68.建築基準法~建蔽率・容積率
69.建築基準法~高さ等に関する制限
70.建築基準法~防火規制
71.建築基準法~道路関係による制限
72.建築基準法~単体規定
73.建築基準法~建築確認
74.国土利用計画法
75.土地区画整理法
76.宅地造成及び特定盛土等規制法
77.農地法
78.各種の行政法規
79.地方税法
80.登録免許税法
81.所得税法
82.相続税法
83.印紙税法
84.不動産の鑑定評価
85.地価公示法
免除科目
免除科目の体系
86.住宅金融支援機構法
87.景表法
88.統計
89.建物
90.土地
宅地建物取引士「2024年度版 さくさくわかる! やさしい宅建士のテキスト」の商品ページです。
TAC出版書籍販売サイト CyberBookStoreでは、資格試験合格のための書籍、実務に役立つ書籍を数多く取り揃えております。入会費・年会費無料の会員登録をすると、TAC出版・早稲田経営出版の最新版書籍が割引価格でご購入でき、送料無料でお届けいたします。