本書は、宅建士受験用テキストの歴史を変える、「パッと見てわかるフルカラーテキスト」です。
書籍コード番号: 111927
奥付日付:2025-10-20
ページ数: 656 ページ
判型: A5
刷り色:
4C
ISBNコード: 9784300119273
別冊:赤シート、セパレートBOOK形式
【本書は、宅建士受験用テキストの歴史を変える「パッと見てわかるフルカラーテキスト」】
魔法のようによくわかる教科書で知識を習得、宅建士試験合格を目指しましょう!
:::本書の特長:::
・シンプルで読みやすい「本文」
論点をやさしい言葉でわかりやすくまとめ、文字量をできる限り少なくしました。
「法律用語」はかみ砕いた表現を用いたり、補足説明をつけたりすることで、初学者でも理解しやすい解説を実現しています。
・はじめに各セクションの全体像をチェック
各単元(セクション)のはじめに、その単元で学習する内容を視覚的にまとめたページを設けました。
はじめに論点の全体像をつかむことによって、学習効果がグンと高まります。
・「チェック」で理解を確実なものに
フルカラーのイラストや図解・表を用いて、重要ポイントや分かりにくいポイントを徹底的に整理しました。
苦手な論点は「本文」とセットで学習しましょう。
・「ひとこと」で合格に近づく
本文を理解するためのヒントや用語の意味、応用知識など補足情報を「ひとこと」に掲載。
プラスアルファの知識で、一段と理解が深まります。
・その場で問題演習できる「Q&A」
本文を読んで基本的な知識を身に付けたら、すぐに問題演習ができるように、過去問を題材とした「Q&A」を豊富に設けました。
重要論点・頻出論点・ひっかけ等、受験生の実力アップに役立つ問題を厳選しています。
・写真を見て学ぶ「巻頭企画」
最初は理解しにくい「用途地域」と「補助的地域地区」について、現地の写真を見てイメージを膨らませることができます。
・姉妹書「論点別過去問題集」「一問一答式過去問題集」へのリンク付き
「教科書」で知識を身に付けたら、すぐに問題にチャレンジしましょう。
本試験形式(4肢択一)の問題にも、知識の確認用の一問一答形式の問題にも、すぐに挑戦することができます。
・本文は、抜き取り可能な3分冊構成
宅建士のテキストは分厚くて重たいですよね。
本書は、「宅建業法」「権利関係」「法令上の制限、税・その他」の3分冊に取り外し可能。
持ち運びや日々の学習に大変便利です。
・いつでもどこでも問題演習ができる、スマホ学習対応
本書に掲載されている「Q&A」に加えて、「一問一答 基本問題100問」がスマホで確認できます。
移動時間やスキマ時間を使って、何度でも問題演習を繰り返しましょう。
※2025年11月上旬より公開予定
※書籍連動ダウンロードサービスページよりスマートフォン等へPDFデータをダウンロードしてご利用いただきます。
※ご利用には書籍巻頭xviiページに記載のパスワードが必要です。
・スマホアプリで学習がさらに便利に
いつでもどこでも学習できるスマホアプリを用意しました。
本書に連動した無料の数字暗記対策用アプリのほか、スキマ時間に学習できるさまざまなコンテンツを用意しています。(アプリ内課金あり)
知識の定着を一層サポート!
「2026年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の論点別過去問題集」とのご利用がオススメです!
☆★☆お得なセット販売(15%OFF)もございます☆★☆
【書籍ご利用者様対象 法改正情報もしっかりサポート!】
宅建士本試験は、例年4月1日現在施行されている法令等に基づいて出題されます。
本書刊行後に施行が判明した法改正情報は、「TAC出版オンラインストア」内「法改正情報」ページにてPDFを公開いたします。(2026年7月下旬公開予定)
TAC宅建士講座が作成した 『法律改正点レジュメ』公開!
【書籍連動ダウンロードサービス】
※『法律改正点レジュメ』のご利用には書籍巻頭xviiiページに記載のパスワードが必要です。(公開期間:2026年7月下旬~2026年度宅建士本試験終了まで)
■自分のペースで学習したいあなたにおススメ! 独学者の強い味方!

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- 巻頭企画1 目で見る用途地域
巻頭企画2 補助的地域地区
はしがき
『みんなが欲しかった!宅建士の教科書』の手引
さらに・・・こだわりのポイント
宅建士試験の概要
宅建士試験の状況
合格が近づく勉強のコツ
3冊に分けられ、持ち運びラクラク!セパレートBOOK
第1分冊
CHAPTER 01 宅建業法
01 宅建業法の基本
02 免 許
03 宅地建物取引士
04 営業保証金
05 保証協会
06 事務所、案内所等に関する規制
07 業務上の規制
08 自ら売主となる場合の8つの制限(8種制限)
09 報酬に関する制限
10 監督・罰則
11 住宅瑕疵担保履行法
第2分冊
CHAPTER 02 権利関係
01 制限行為能力者
02 意思表示
03 代 理
04 時 効
05 債務不履行、解除
06 危険負担
07 弁済、相殺、債権譲渡
08 売 買
09 物権変動
10 抵当権
11 連帯債務、保証、連帯債権
12 賃貸借
13 借地借家法(借地)
14 借地借家法(借家)
15 請 負
16 不法行為
17 相 続
18 共 有
19 区分所有法
20 不動産登記法
21 参考論点 - 第3分冊
CHAPTER 03 法令上の制限
01 都市計画法
02 建築基準法
03 国土利用計画法
04 農地法
05 盛土規制法
06 土地区画整理法
07 その他の法令上の制限
CHAPTER 04 税・その他
01 不動産に関する税金
02 不動産鑑定評価基準
03 地価公示法
04 住宅金融支援機構法《登録講習修了者は免除項目》
05 景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)《登録講習修了者は免除項目》
06 土地・建物《登録講習修了者は免除項目》