【科目別テキスト・直前対策版】
一般常識科目で出題される、白書、統計関係に特化したテキスト!
直前期必携の1冊です!
書籍コード番号: 005991
奥付日付:2015-04-20
ページ数: 252 ページ
判型: A5
刷り色:
2C
ISBNコード: 9784813259916
別冊:赤シート
※2016年度版は、2016年4月頃刊行予定です
★科目別テキスト・直前対策版[上級アイテム]★
一般常識対策をコンプリートするための情報はすべてココにある!
社労士試験の一般常識科目で出題される白書、統計関係に特化したテキストです
一般常識科目で出題される白書(厚生労働白書、労働経済白書)、
統計資料、労務管理、社会保険概論分野について、
集約したテキストです。
白書、統計資料についてはもちろん、本試験で出題される最新情報に
基づいて執筆しています。
統計資料についてここまで網羅している書籍は本書だけ!
どこから出るのか予想が立てづらい統計問題対策も、本書に掲載されて
いるものをおさえておけば、安心して本試験に挑むことができます。
☆一般常識科目の難問には、この1冊が効く!!
統計・白書の対策方法がよーくわかる「傾向と対策」を新規収録! ☆
【本書の特徴】
●重要統計を最新年版で収録!
2015年度試験の出題範囲である最新の調査資料を、必要なところだけ抜粋掲載しています。
また、各資料冒頭には「ハイライト」を掲載しているので、重要事項が把握しやすい構成になっています。
《本書掲載の主な統計資料》
・労働力調査(基本集計)平成26年(2014年)平均(速報)
・毎月勤労統計(平成26年分結果確報)
・平成26年就労条件総合調査
・平成26年労働組合基礎調査 ほか
●白書対策も万全!
白書については、2015年度試験対応用に情報を更新し、本試験において
必要とされる部分だけを、コンパクトにまとめました。
また、選択式の出題が予想される箇所は赤文字になっているので、赤シートで隠しながら
対策が可能です。時間のない直前期も効率よく学習することができます。
《本書掲載の主な白書》
・平成26年版 労働経済白書
・平成26年版 厚生労働白書
●いつ出題されても大丈夫! 労務管理や社会保険概論対策も充実!
手薄になりがちな労務管理、社会保険概論対策も、試験に必要なところだけを
コンパクトにまとめました。本書を活用すれば、短時間で攻略可能です!
※本書はTAC社労士講座「上級本科生」の公式教材です。
ご購入の際はご確認くださいますようお願い申し上げます。
■自分のペースで学習したいあなたにおススメ! 独学者の強い味方!!
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- はじめに
本テキストの特色
傾向と対策
第1章 労働経済(白書)
1 我が国の企業の人材マネジメントの特徴
1.雇用形態別の人材マネジメントの特徴
2 職業生涯を通じたキャリア形成
1.生涯における出来事と職業のキャリア
2.労働者のキャリアアップに向けた課題
第2章 労働経済(統計調査)
1 労働力調査
1.就業状態の動向
2.若年層(15~34歳)の就業状況
2 毎月勤労統計調査
1.賃金
2.労働時間
3.雇用
3 就労条件総合調査
1.労働時間制度
2.定年制度
3.賃金制度
4 賃金構造基本統計調査
1.一般労働者の賃金
2.短時間労働者の賃金
3.初任給の概況
5 雇用均等基本調査
1.企業調査結果概要
2.事業所調査結果概要
6 賃金引上げ等の実態に関する調査
1.賃金の改定の実施状況
2.賃金の改定額及び改定率
3.定期昇給制度、ベースアップ等の実施状況
4.賃金カットの実施状況
5.賃金の改定事情
6.労働組合からの賃上げ要求状況
7.労働組合からの賞与の要求状況
7 若年者雇用実態調査
1.事業所調査
2.個人調査
8 パートタイム労働者総合実態調査
1.就業形態別就労状況
2.正社員とパートの両方を
雇用している事業所における状況
9 派遣労働者実態調査
1.事業所調査
2.派遣労働者調査
3.就業形態、性、雇用期間の定めの有無別
労働者の状況
10 障害者雇用状況の集計結果
1.民間企業における雇用状況
11 高年齢者雇用状況の集計結果
1.高年齢者雇用確保措置の実施状況
2.希望者全員が65歳以上まで働ける企業等について
3.定年到達者等の動向について
4.高年齢労働者の状況
5.今後の取組
12 外国人雇用状況の届出状況
1.外国人労働者を雇用している事業所及び
外国人労働者の状況
2.外国人労働者の属性
3.都道府県別・産業別・事業所規模別にみた
外国人雇用事業所の特性
4.都道府県別・産業別・事業所規模別にみた
外国人労働者の就労実態
13 労働組合基礎調査
1.労働組合及び労働組合員の状況
2.産業別の状況
3.企業規模別(民間企業)の状況
4.パートタイム労働者の状況 - 第3章 労務管理
1 人事情報
1.職務に関する情報
2.労働力に関する情報
2 雇用管理
1.採用管理
2.異動管理
3.退職管理
3 能力開発
1.教育訓練
2.人材開発
4 賃金管理
1.賃金額管理
2.賃金体系管理
3.賃金形態管理
4.フリンジ・ベネフィット管理
5.年俸制の普及
5 人間関係管理
1.科学的管理法
2.モラール管理
3.モチベーション管理
4.労働の人間化
6 その他
1.その他の労務管理用語
2.労働経済用語
第4章 社会保障制度
1 社会保障概論
1.社会保障の目的及び機能
2 社会保障制度の変遷
1.第2次世界大戦以前の社会保障制度
2.第2次世界大戦後の社会保障制度
3.今後の社会保障の役割
3 医療保険制度の変遷
1.医療保険の創設期
2.医療保険の整備期
3.高齢化への対応期
4 医療保険制度の現状・近年の改革
1.医療保険制度の現状
2.国民医療費の動向
3.医療保険制度の類型
4.診療報酬の支払い
5.医療構造改革
5 介護保険の変遷・近年の改革
1.介護保険制度の実施
2.予防重視型システムの確立
3.地域包括ケアシステムの構築の推進
6 年金制度の変遷
1.年金制度の創設期
2.年金制度の整備期
3.高齢化への対応期
7 年金制度の現状・近年の改革
1.公的年金の概要
2.平成16年改正
3.平成23年改正
4.平成24年改正
5.平成25年改正
8 不服申立制度等
1.不服申立制度
2.日本年金機構
3.審議機関等
4.「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)」の導入