TAC看板講師が「知識ゼロ」から合格レベルに導く!過去の出題から今年をズバリ予想!一気に合格を狙う基本書籍です!
***【本書のダウンロード版(書名左上に「ダウンロード版」と記載されています)をご購入の際は、必ずご確認ください】***
※ダウンロード版は配送する商品ではなく、ご入金後すぐにご利用いただけます。
※ご購入の前に、ご使用される機器で閲覧することが可能か、無料sample版(商品画像の下にボタンがあります) をダウンロードしてご確認ください。
※ダウンロード版は、TAC出版オンラインストア会員様のみご購入いただけます。
※お支払い方法は、クレジットカード・コンビニ先払いとなります。
※データはZIP形式で圧縮されていますので、ダウンロード後、解凍してご使用ください。
※各機器の操作方法、ダウンロード手順についてはサポートしておりません。
※PDF版は、SONY電子書籍リーダーは対応していません。詳細は推奨環境をご確認ください。
※ご利用の回線によっては、商品のダウンロードにかなりの時間を要する場合があります。
※再ダウンロードは、「購入履歴・配送状況」画面の「ご注文の詳細」から、初回ダウンロード日より7日間可能です。
《ご注意》
本書の全部または一部を、著作権者ならびにTAC株式会社に無断で、複製(コピー)、転載、改ざん、公衆送信(ホームページなどに掲載すること[送信可能化]を含む)することを禁じます。万一上記など著作権法に抵触する行為をすると処罰されますので、取扱いに十分ご注意ください。
書籍コード番号: 006499
奥付日付:2015-12-23
ページ数: 774 ページ
判型: A5
刷り色:
2C
ISBNコード: 9784813264996
★TAC看板講師が、あなたを“知識ゼロ”から合格レベルに導きます!
本試験の難化にもキッチリ対応、28年度の出題をズバリ予想してイッキに合格を狙う、頼れる基本書です★
TACのカリスマ講師による、徹底的によくわかる「講義口調」で書かれた解説で、必要にして十分な知識を丁寧に1冊にまとめあげました。
まったくの初学者でも、「知識ゼロ」から合格レベルに導きます!
レイアウトに工夫を重ね、絶対必須の基本事項は強調し、優先順位の低い「プラスアルファ」(付加的要素)である知識は控えて表示することで、学習の優先度が見てわかり、再受験者等の上級レベルの方も満足するつくりです。
そして、分野単位での「3分冊化 」で、さらに使いやすく進化しました!
細部まで工夫された本書で、イッキに合格を狙いましょう!
■本書の「わかって」「合格る」仕掛けとは■
本書は、宅建士本試験の出題傾向を徹底的に分析し、 マスターすべき事項を徹底的に絞り込んでいます。
合格に必要不可欠な知識を、必要な限度で理解・整理して頭に入れ、問題を解く力に結びつける。これが「本書のコンセプト」=「わかって」「合格る」です。
【本書の特長】 絶対“合格る!”ために凝らされた工夫
◆「基本テーマ32」
冒頭には、宅建士試験の全体像を大づかみするための必修項目を整理!
学習をスタートする際の「最高のアプローチ」となっています。
◆講義スタイルをとり、わかりやすさを徹底追求した文章。どんなレベルの読者でも、知識がするする頭に入ります。
◆非常に読みやすいレイアウトデザイン
本文では、最近12年間に出題された重要事項についてアンダーラインを施しています。
また、重要度に応じた赤色ゴシックと黒色ゴシックの使い分けで、 そこが大事かどうか、ひとめでわかります。
さらに、要所には図表と事例を用いて、理解の目的がすぐわかる工夫も!
◆今年の予想論点には「重要」マークを表示!“出るところ”がわかる。
◆重要ポイントの直後には、理解できたかすぐ確認できる「一問一答」を配置。
◆巻末には、28年度本試験での出題が予想される項目について、ズバリ出題された「過去問」を50問チョイス、本試験同様の配列に並べた「厳選過去問50」を収録。
それは、いわば、過去問で構成された「予想問題集」です。
テキストで学習したことをすぐに実戦レベルでトライ、確かに理解できたか、問題を解く力が身に付いたか、チェックできる構成です。
◆「民法等編」「宅建業法編」「法令・税・その他編」に3分冊化 、とても使いやすくなりました。持ち歩きに嬉しい手軽さに変身します!
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
- はじめに
本書の特長と利用方法
1時間で宅建士試験 大づかみ 基本テーマ32
第1編 民法等
1.宅建士試験に合格するための民法等入門
2.契約を結ぶときに問題となること
3.契約履行の段階で問題となること
4.賃貸借契約・借地借家法
5.その他のいろいろな法律関係
第2編 宅建業法
1.宅建士試験に合格するための宅建業法等入門
2.宅建業者になる
3.宅建士は取引のスペシャリスト
4.宅建業を始める前にお金を預ける
5.取引にあたって注意しなければならないこと
6.取引にあたって公付すべき3大書面
7.業者が自ら売主となるときの8種規制
8.報酬額の制限
9.宅建業者などが受けるペナルティー
10.欠陥住宅の販売に備えて - 第3編 法令上の制限
1.宅建士試験に合格するための法令上の制限入門
2.都市計画法
3.建築基準法
4.国土利用計画法
5.農地法
6.土地区画整理法
7.宅地造成等規制法
第4編 その他関連知識
1.宅建士試験に合格するためのその他関連知識入門
2.不動産に関する税金
3.税金以外の関連知識 ※5点免除の方は、不要な範囲です。
今年の出題予想をカバー!! 厳選過去問プレミアム50
索引