定価:1,540円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,386円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第6版
通常版 TAC出版
みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第6版
滝澤 ななみ 著
  • 日商簿記2級
  • みんなが欲しかった!
みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第6版
定価:1,540円(本体価格+税) コード番号:006890
会員価格:10%OFF
1,386円(本体価格+税)

※「第7版」は、「2/20(火)AM9:31」からご注文受付開始予定です。


【こんなの今までなかった! 簿記のTACが贈る、超・自信作!!! 】
カラーの図版で、みんなの素朴な疑問にこたえるテキスト。
これがあれば、もうわからないとは言わせません!
リバーシブルOK

★★ TACは手抜きしません! 平成29年度の試験範囲にしっかり対応! ★★



※解答用紙・補助資料は、こちらのページからダウンロードいただけます。
(補助資料は「解答用紙2」に掲載しています)

書籍コード番号: 006890 奥付日付:2017-02-25
ページ数: 548 ページ 判型: A5 刷り色: 4C
ISBNコード: 9784813268901 別冊:SIWAKE-160~仕訳160~、H30年度 新論点編~

書籍内容
解答用紙
正誤表

※「第7版」は、「2/20(火)AM9:31」からご注文受付開始予定です。


★★ TACは手抜きしません! 平成29年度の試験範囲にしっかり対応! ★★


TACは手抜きしません!
◆平成29年度新出題区分対応版◆
平成28年度から日商簿記検定試験は、出題区分が3年かけて変更されます。
平成29年度はその2年目となります。
本書は、平成29年度の出題区分にきちんと対応しております。安心してご使用ください。

もうモヤモヤしない!簿記のTACが贈る、日商簿記2級(商業簿記)試験対策用のシリーズは4色フルカラーでわかりやすさ抜群!。
簿記の問題集』(別売)とセットで、ぜひご活用ください!


最新の法改正・出題区分に対応!

【本書の特徴】
・「なぜ?」「どうして?」を解消できる、わかりやすい説明!
教室講座の「わかりやすさ」と、書籍の「簡潔さ」の、両方の強みを取り入れた構成で、簿記独学者の素朴な疑問にしっかりこたえます!
簿記に関する独特な用語についても、豊富な図解と丁寧な説明付きなので、きっと理解が深められるはずです。

・カラーの図解で、覚えるべきポイントが一目瞭然!
カラーの図版はわかりやすさ抜群! 図もすっきりしているので、覚えるべきポイントが一目瞭然です。

・モヤモヤしがちなポイントは、イメージしながら理解できる!
「これならわかる!!」というコーナーで具体例をあげて解説しているので、「モヤモヤ」から「ハッキリ!」へと理解を深めることができます。

・基本問題も満載で、知識の定着もばっちりOK!
各章末に収載されている「基本問題」を解くことで、そこまで学んできた知識の定着が図れます。

・覚えなくては始まらない、復習に便利な仕訳集も別冊形式で収載!
本書の中で登場する重要な仕訳を集約! 取り外し可能なので、試験直前の復習にもぴったりです。

さらに!新出題区分対策スペシャルコンテンツもあります!!
H29年度、30年度の新論点をザックリ講義
出題区分改定は平成28年度・29年度・30年度の3段階に分けて行われます。
「今年はどこがかわったの?」「来年以降はなにが追加されるの?」そんな疑問を解消します!

新試験サンプル問題
日本商工会議所から公開されているサンプル問題の中から平成29年度試験に関する部分を抜き出し、どこよりもわかりやすい解説をつけました。平成29年度試験前の総仕上げに解いてみましょう!

平成30年度 新論点編
いつの時点で受験しても「ツカエル」テキストをめざし、平成30年度に試験範囲に入ってくる論点を巻末別冊にまとめています。
平成30年度の受験される方はもちろん、それ以前に受験される皆さんも合格後にぜひ目を通してみてくださいね!

【第5版からの変更点】
●論点の追加
・有形固定資産(圧縮記帳)
・リース取引
・課税所得の算定
・外貨換算会計
・連結会計(連結会計の出題は、平成29年11月試験からとなります。)


※解答用紙・補助資料は、こちらのページからダウンロードいただけます。
(補助資料は「解答用紙2」に掲載しています)


◇◆◇ 著者ブログのご紹介 ◇◆◇
初心者にわかりやすい! と大好評の資格書『スッキリわかる日商簿記』、『みんなが欲しかった! FPの教科書』の著者 滝澤ななみ先生のブログが開設されました!
『滝澤ななみ 簿記とか、FPとか・・・書いて?』はこちら



■自分のペースで学習したいあなたにおススメ! 独学者の強い味方!
日商簿記3・2級独学道場

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はしがき
    「簿記の教科書・問題集」で合格するためには?
    「簿記の教科書」の効果的な使いかた
    さらに…こだわりポイント
    日商簿記検定試験について
    本試験の出題傾向(2級商業簿記)
    特別企画 H29年度、30年度の新論点をザックリ講義
    簿記の流れ

    CHAPTER 01 株式の発行
    1 株式会社とは
    2 株式会社の純資産項目
    3 株式の発行
    4 新株発行(増資)の手続き
    5 合併
    基本問題

    CHAPTER 02 剰余金の配当と処分
    1 剰余金の配当と処分とは
    2 損益勘定からの振り替え
    3 余剰金の配当と処分の処理
    4 準備金積立額の計算
    基本問題

    CHAPTER 03 株主資本の計数変動
    1 株主資本の計数変動
    基本問題

    CHAPTER 04 税金
    1 法人税等
    2 課税所得の算定方法
    3 消費税
    基本問題

    CHAPTER 05 商品売買
    1 三分法、分記法、売上原価対立法
    2 仕入割引・売上割引
    3 仕入割戻し・売上割戻し
    4 クレジット売掛金
    5 売上原価の算定と期末商品の評価
    6 商品の払出単価の計算
    基本問題

    CHAPTER 06 手形と電子記録債権(債務)
    1 手形の不渡り
    2 電子記録債権(債務)
    基本問題

    CHAPTER 07 銀行勘定調整表
    1 銀行勘定調整表とは
    2 不一致が生じる原因
    3 銀行勘定調整表の作成
    基本問題

    CHAPTER 08 固定資産
    1 固定資産とは
    2 固定資産の購入
    3 固定資産の減価償却
    4 固定資産の売却
    5 固定資産の買換え
    6 固定資産の除却・廃棄
    7 建設仮勘定
    8 固定資産の改良・修繕
    9 固定資産の滅失
    10 圧縮記帳
    基本問題

    CHAPTER 09 リース取引
    1 リース取引とは
    2 リース取引分類
    3 ファイナンス・リース取引処理
    4 オペレーティング・リース取引の処理
    基本問題

    CHAPTER 10 研究開発費と無形固定資産
    1 研究開発費
    2 無形固定資産
    3 ソフトウェア
    基本問題

    CHAPTER 11 有価証券
    1 有価証券の分類
    2 有価証券の購入と売却
    3 配当金・利息の受け取り
    4 端数利息の処理
    5 売買目的有価証券の評価替え
    6 満期保有目的債券の評価
    7 子会社株式・関連会社株式の評価
    8 その他有価証券の評価
    基本問題
  2. CHAPTER 12 引当金
    1 貸倒引当金
    2 修繕引当金
    3 商品保証引当金
    4 退職給付引当金
    5 賞与引当金
    基本問題

    CHAPTER 13 収益・費用
    1 収益・費用の認識基準
    2 売上の計上基準
    3 サービス業の処理
    基本問題

    CHAPTER 14 外貨建取引
    1 外貨建取引の換算
    2 輸入時の処理
    3 輸出時の処理
    4 決済時の処理
    5 決算時の処理
    6 為替予約
    基本問題

    CHAPTER 15 伝票と仕訳日計表
    1 三伝票制
    2 仕訳日計表の作成と各勘定元帳への転記
    3 推定問題の解き方
    基本問題

    CHAPTER 16 精算表と財務諸表
    1 精算表の作成
    2 2級で出題される決算整理事項
    3 財務諸表の作成
    4 損益計算表
    5 貸借対照表
    6 株主資本等変動計算書
    基本問題

    CHAPTER 17 帳簿の締め切り
    1 帳簿の締切方法
    2 英米式決算法
    基本問題

    CHAPTER 18 本支店会計
    1 本支店会計とは
    2 本支店間の取引
    3 本支店財務諸表の作成
    4 帳簿の締め切り
    基本問題

    CHAPTER19 連結会計I(H29年11月試験以降で出題)
    1 連結財務諸表とは
    2 支配獲得日の連結
    3 支配獲得日後1年目の連結
    4 支配獲得日後2年目の連結
    基本問題

    CHAPTER20 連結会計II(H29年11月試験以降で出題)
    1 内部取引高と債権債務の相殺消去
    2 貸倒引当金(期末貸倒引当金)の修正
    3 手形の割引き
    4 未実現利益の消去
    基本問題

    CHAPTER20 連結会計III(H29年11月試験以降で出題)
    1 連結財務諸表
    2 連結精算表
    3 連結会計の総合問題の解き方
    基本問題

    CHAPTER 22 参考
    1 開業費の処理
    2 配当財源が繰越利益余剰金とその他資本余剰金の場合
    3 手形の更改
    4 企業残高基準法と銀行残高基準法
    5 定率法の改定償却率と償却補償額
    6 洗替法と切放法
    7 権利落ち株式の会計処理
    8 役員賞与引当金
    9 売上割戻引当金
    10 返品調整引当金
    11 支店が複数ある場合の処理
    12 損益勘定による当期純利益の振り替え
    13 主要導と補助簿
    (以下H29年11月試験以降で出題)
    14 タイムテーブルと開始仕訳
    15 期首貸倒引当金の修正
    16 期首商品に含まれる未実現利益の消去
    17 連結貸借対照表の利益余剰金の求め方

    補助資料
    索引
    【日商簿記】出題区分改定
    2級・新規論点に関するサンプル問題

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。