定価:2,530円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,277円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
2級ボイラー技士 超速マスター 第2版
TAC株式会社(ボイラー研究会) 編著
  • ボイラー技士
  • テキスト&問題集
定価:2,530円(本体価格+税) コード番号:111175
会員価格:10%OFF
2,277円(本体価格+税)

2級ボイラー技士の全分野を短時間で学習できる。
学習スタートから直前総まとめまで幅広く役立つ一冊です。

書籍コード番号: 111175 奥付日付:2024-04-01
ページ数: 396 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300111758

書籍内容
解答用紙
正誤表

【解説が抜群にわかりやすい!】ボイラー技士試験に短期合格するための1冊!

伝熱面積が25平方メートル未満のボイラーを取り扱うには、2級ボイラー技士の資格が必要になります。
工場やビル、温泉設備など、ボイラーの運用、管理、保守点検を必要とする設備において、ボイラー技士が必要となります。
そのため、ボイラー技士の資格を取得すると、これらの設備での就職に有利になります。

本書はこの一冊でインプット学習とアウトプット学習の両方を進めることができます。
学習スタートから直前総まとめまで使える便利な一冊です。

◆ 本書の特徴 ◆
・ 抜群にわかりやすい解説
重要語句・数字は赤文字のゴシック体で掲載。
見落としすことなく、読み進めていけます。

・ 難解な概念は側注で丁寧に説明
書籍本文、図表に含まれる重要な語句や、補足知識など、理解を深めるキーワードは側注で解説し知識を補完しています。

・ 試験によく問われる項目は各節の頭に『まとめ&丸暗記』として整理
各節の頭に学習内容のまとめを収載しています。
各節ごとの学習後に暗記必須ポイントを確認できます。
試験直前には『まとめ&丸暗記』をメインに復習することも有効的です。

・ 豊富で見やすい図解を多数掲載
図解や図表をふんだんに活用しているので、見ることで理解を深めることができます。

・知識確認までしっかりできます
『チャレンジ問題』で学習知識の習得度を確認できます。

実務で忙しい方もこの本ならスイスイ学習を進めることができます!

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 第1章 ボイラーの構造と基礎知識
    1 ボイラーの概要
    ボイラーの構成
    ボイラーの熱に関する基礎知識
    ボイラーの圧力に関する基礎知識
    蒸気の種類と性質
    ボイラー内の水循環
    ボイラーの容量と効率
    2 ボイラーの分類
    ボイラーの形式と分類
    丸ボイラー
    炉筒煙管ボイラー
    水管ボイラー
    鋳鉄製ボイラー
    3 ボイラー各部の構造
    胴とドラム
    鏡板と管板
    炉筒と火室
    ステー(補強部材)
    ボイラー本体における穴
    管類と管寄せ
    4 附属品と附属装置
    ボイラーの計測器
    5 安全装置
    安全弁
    安全弁の取り付け管台および排気管
    6 送気系統装置および弁類
    送気系統の管と弁類
    ドラム内部装置
    減圧装置
    7 給水系統装置および吹出し装置
    給水系統装置
    吹出し(ブロー)装置
    8 温水ボイラーと暖房用蒸気ボイラーの各附属品
    温水ボイラーの附属品
    温水循環装置
    9 附属設備
    ボイラーの附属設備
    10 自動制御
    ボイラーの自動制御
    フィードバック制御
    シーケンス制御
    各部における制御
    水位検出器および水位調整装置
    燃焼安全装置(燃焼制御)

    第2章 ボイラーの取り扱いに関する基本的な知識
    1 ボイラーの運転および操作
    ボイラー取り扱い上の基本事項
    点火操作
    蒸気発生および圧力上昇開始時の取り扱い
    運転中の取り扱い
    運転中の障害への対策
    異常燃焼と異常消火および非常停止措置
    2 使用を停止する際の取り扱い
    ボイラーの運転停止操作
    石炭だきボイラーの運転と停止操作
    3 附属品および附属装置の取り扱い
    圧力計と水高計
    水面測定装置
    安全弁と逃がし弁および逃がし管
    吹出し装置
    給水装置
    自動制御装置
    4 ボイラーの保全管理
    ボイラーの保全
    新設や修繕後のボイラーの使用前措置
    ボイラーの休止中の保存方法
    ボイラーの検査
    5 ボイラーの劣化および損傷
    劣化と損傷のおもな原因
    ボイラーの損傷と事故
    6 ボイラーの水管理
    ボイラー用水
    水中の不純物
    補給水の処理
    ボイラー系統内の処理
  2. 第3章 ボイラーの燃料および燃焼に関する基本的な知識
    1 燃料概論
    燃料の基礎知識
    液体燃料
    気体燃料
    固体燃料
    特殊燃料
    2 燃焼の方式と装置
    燃焼の条件
    液体燃料の燃焼方式
    気体燃料の燃焼方式
    固体燃料の燃焼方式
    3 燃焼室・通風・熱管理
    燃焼室
    通風およびファン・ダンパ
    熱管理
    4 燃焼により発生する大気汚染物質と抑制対策
    大気汚染物質
    大気汚染物質の抑制対策

    第4章 ボイラーの関係法令
    1 ボイラーの定義と用語および適用
    ボイラーの定義
    第1 種圧力容器および第2種圧力容器
    2 ボイラーに関する諸届と検査等
    製造から廃止までの届出と検査
    設置と使用に関する届出と検査
    変更と休止および廃止の届出
    3 ボイラー室の制限と取り扱い業務
    ボイラー室の基準
    ボイラーの取り扱いの業務と管理
    定期自主検査および整備作業
    4 鋼製ボイラーの附属品構造規格(抜粋)
    鋼製ボイラーの安全弁・逃がし弁と逃がし管
    鋼製ボイラーの圧力計・水高計と温度計
    鋼製ボイラーの水面測定装置
    鋼製ボイラーの給水装置など
    鋼製ボイラーの蒸気止め弁・吹出し装置・爆発戸
    自動給水調整装置と低水位燃料遮断装置
    鋳鉄製ボイラーの附属品構造規格