定価:2,200円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,980円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
よくわかるFPシリーズ 2024-2025年版 合格テキスト FP技能士1級 4 タックスプランニング
TAC株式会社(FP講座) 編著
  • ファイナンシャルプランナー(FP)1級
  • 2024-2025年版
  • テキスト
  • よくわかるFP
定価:2,200円(本体価格+税) コード番号:111196
会員価格:10%OFF
1,980円(本体価格+税)

【「きちんとわかる」テキスト】1級FP技能検定対策書籍の決定版!
見やすい構成・易しい解説で、スムーズに理解できる1冊です!

書籍コード番号: 111196 奥付日付:2024-06-05
ページ数: 224 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300111963

書籍内容
解答用紙
正誤表

【「きちんとわかる」テキスト】1級FP技能検定対策基本書の決定版!
見やすい構成・易しい解説で、スムーズに理解できるテキストです!


いかなる社会でも、個人でも、無関係ではいられない税金。
しかし、税金は、その複雑さから、敬遠されがちな科目です。
本書では、会社にとっても個人にとっても無関係ではいられない、各種税金の仕組みについて学習します。
税金分野では、覚えるべき公式や数字が多く出てきます。
本書を最大限に活用して、基本知識を確実に身につけてください!。
本試験では所得税を中心に、法人税や消費税、住民税など、様々な知識が問われますがしっかり理解して、確実な得点源にしましょう!

★2024年9月試験から2025年5月試験まで対応★
「サラっとよめてじっくりわかる」がテーマの、合格に必要な知識をすべて盛り込んだテキストです。
「苦手」をなくして「わかる!」を増やす、1級FP基本書の決定版です。

≪本書の特徴≫
●学ぶべき事項を確実にピックアップし、わかりやすく解説!
1級FP技能検定の広大な試験範囲の中から、長年の試験傾向を分析し、出題可能性の高い論点を厳選しました。
複雑で膨大な知識を極限までわかりやすく解説。
それぞれの論点について、「きちんとわかる」をコンセプトに、初学者でも理解できるよう易しく解説した1級対策基本書です。

●重要論点や出題傾向の把握も容易!
各章の冒頭には、これから学ぶ論点の全体像を、出題傾向とともに示しました。
章扉に過去6回分の出題状況を掲載。
出題されたテーマには☆印がついているので、出題傾向を確認しながらメリハリのある学習を進めていけます。
論点の概要や重要度を把握してから学習に入れるので、学びやすさも抜群!

●豊富な図解等でサラっと読める!
各項目はコンパクトにまとめました。
図表や資料を多用し、また、重要な公式は色つきのアミかけで強調するなど、視覚的にスムーズに理解できるようになっています。
さらに項目の末尾には「POINT!」として、覚えるべき事柄を入れているので、 ゴールを見据えながら学習を進められます。

●チェックテストで理解度を確認!
章末には、「チェックテスト」が入っているから、インプットした内容をすぐに確認することができます。
スムーズな知識の定着に最適です!

★同シリーズの問題集『よくわかるFPシリーズ 合格トレーニング FP技能士1級』(2024/05/30 09:31よりご注文受付開始予定)と一緒に学習を進めれば、さらに合格が近づくはずです。ぜひ併せてご利用ください。

☆お得なセット販売(15%OFF)もございます☆
【2024-2025年版 FP技能士1級 よくわかるFPシリーズ 基礎学習セット】(2024/5/30 09:31よりご注文受付開始予定)
くわしくは「セット販売(15%OFF)」をチェック!

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はじめに
    本書の特長・利用方法
    FP技能士・1級試験のしくみ

    第1章 所得税の基本事項と各種所得の金額の計算
    1 全体像
    2 税金の分類
    3 所得税の納税義務者
    4 利子所得
    5 配当所得
    6 不動産所得
    7 事業所得
    8 事業所得―必要経費
    9 事業所得―減価償却
    10 事業所得―資産損失等
    11 給与所得
    12 退職所得
    13 山林所得
    14 譲渡所得
    15 譲渡所得―株式の譲渡による所得
    16 一時所得
    17 雑所得
    チェックテスト

    第2章 損益通算および損失の繰越控除
    1 全体像
    2 損益通算
    3 純損失の繰越控除
    4 雑損失の繰越控除
    チェックテスト

    第3章 所得控除
    1 雑損控除
    2 医療費控除
    3 社会保険料控除
    4 小規模企業共済等掛金控除
    5 生命保険料控除
    6 地震保険料控除
    7 寄附金控除
    8 障害者控除
    9 寡婦・ひとり親控除
    10 勤労学生控除
    11 配偶者控除
    12 配偶者特別控除
    13 扶養控除
    14 基礎控除
    チェックテスト

    第4章 所得税額の計算および税額控除
    1 税額計算の概要
    2 復興特別所得税
    3 税額控除の概要
    4 配当控除
    5 住宅借入金等特別控除
    6 認定住宅等の新築等をした場合の所得税額の特別控除
    7 特定改修工事をした場合の所得税額の特別控除
    8 子育て対応改修工事をした場合の所得税額の特別控除
    9 住宅耐震改修特別控除
    10 政党等寄附金特別控除
    11 定額減税
    12 災害減免法
    チェックテスト
  2. 第5章 申告と納付
    1 確定申告
    2 納付
    3 青色申告の承認申請
    4 青色申告者の義務と特典
    5 源泉徴収票
    チェックテスト

    第6章 個人住民税と個人事業税
    1 個人住民税
    2 個人事業税
    チェックテスト

    第7章 法人税
    1 納税義務者
    2 所得計算の仕組み
    3 受取配当等の益金不算入
    4 減価償却
    5 繰延資産
    6 役員給与
    7 交際費等
    8 寄附金
    9 租税公課
    10 保険料
    11 貸倒損失
    12 貸倒引当金
    13 圧縮記帳
    14 欠損金
    15 オープンイノベーション促進税制
    16 同族会社の判定
    17 税額計算
    18 税額控除等
    19 確定申告と納付
    チェックテスト

    第8章 会社と役員間および会社間取引の税務
    1 会社役員間の取引
    2 グループ会社間取引
    チェックテスト

    第9章 法人住民税と法人事業税等
    1 法人住民税
    2 法人事業税
    チェックテスト

    第10章 消費税
    1 消費税の課税取引
    2 納税義務者
    3 消費税額の計算
    4 課税事業者および簡易課税制度の選択
    5 申告・納付
    チェックテスト

    第11章 決算書の分析
    1 決算書
    2 決算書の分析
    3 損益分岐点分析
    チェックテスト

    索引

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。