税理士試験簿記論の現役講師が、どのように総合問題を解いているのかを、思考過程、解答手順までも詳細に解説した1冊!
書籍コード番号: 111852
奥付日付:2025-11-15
ページ数: 372 ページ
判型: B5
刷り色:
2C
ISBNコード: 9784300118528
別冊:答案用紙(抜き取り式)
税理士試験簿記論の現役講師が「どのように総合問題を解いているのか」を思考過程、解答手順までも詳細に解説した1冊!
《これで本試験も怖くないっ!》
◆ 現役講師のマル秘テクニックを完全公開! ◆
「個別問題は解けるが、総合問題になると解けない・・・」
「総合問題を解くコツを知りたい・・・」
受験生から必ず寄せられるこのような質問・不安に、本書は応えます!
解答にあたっての思考過程・書込みまでを示し、計算問題の解き方で悩んでいる受験生のひとつの道しるべとなる、画期的な構成の計算問題集です。
◆ 本書の特長 ◆
●まるで”個別指導を受けている”よう!
本書は第1部「アプローチ編」と第2部「トレーニング編」の2部構成に分かれています。
アプローチ編では「総合問題を解くために必要な処理能力」「総合問題の解答手順」など、総合問題を解くにあたり、前提となる知識や注意点について解説しています。
トレーニング編では、「基本問題2題」「応用問題2題」「本試験問題3題」の計7問を収載。
段階的に基礎から本試験問題までレベルアップしながら演習ができる構成になっています。
●現役講師のテクニックを公開!
現役講師は、問題文のどの箇所に注意し、どのような書込みを行っているのか。
そして、どのような思考過程・解答手順で解答しているのかを、具体的、かつ、詳細に解説しています。
■姉妹書『税理士 簿記論 個別問題の解き方』と併用していただくことで、税理士簿記論の試験対策は万全です。
【改訂内容】
*令和7年(2025年)10月現在施行の企業会計基準に対応
*第7版の本試験問題1・2を削除し、本試験問題2として第74回第3問、本試験問題3として第75回第3問を新規追加。
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
★繰り返し勉強できる!★
答案用紙ダウンロードサービス対象書籍!
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- はしがき
本書の構成と利用方法
第1部 アプローチ編
1 総合問題を解くために必要な処理能力
2 総合問題の解答力の強化方法
3 総合問題の解答手順
4 取捨選択の判断基準
5 マーキングについて
6 計算用紙の使い方
7 電卓について
8 ミスを減らすための方策 - 第2部 トレーニング編
第1 章 基本問題
基本問題1(30分問題・簿記一巡型の一般総合問題)
基本問題2(60分問題・決算整理型の一般総合問題)
第2 章 応用問題
応用問題1(60分問題・決算整理型の本支店会計)
応用問題2(60分問題・決算整理型の商的工業簿記)
第3 章 本試験問題
本試験問題1(60分問題・2023年度第三問)
本試験問題2(60分問題・2024年度第三問)
本試験問題3(60分問題・2025年度第三問)