※2026年度版の刊行はございません。 
【学習経験者にもお勧め!】
着実に、確実に理解できるテキストならコレ! 本試験での得点力を磨き、合格力をしっかりつける最強の科目別テキストです。
完全合格を目指すならコレ! 社労士試験に本気で合格を実現する、最強の科目別テキストです。
書籍コード番号: 111376
                                                            奥付日付:2024-12-19 
                                                                                        ページ数: 360 ページ
                                                                                        判型: A5
                                                                                        刷り色:
                                2C 
                                                                                        ISBNコード: 9784300113769
                                                                                        別冊:赤シート
                                                    
※2026年度版の刊行はございません。
【本気で合格を実現する、合格テキスト!!】
「合格テキスト」は、科目別に全11冊で構成しており、条文、通達などを豊富に盛り込んだ、本格学習用のテキストです。
全体像を意識しながら、条文ごとに、しっかり理解を深めていけるようなレイアウトで、試験合格に必要な知識をインプットしていくことができ、社労士試験の【完全合格】に欠かせないテキストです!
最新の本試験傾向や法改正事項にもしっかり対応しています。
【本書の特長】 
★条文ベースのテキストでスッキリ体系的に学べる! 
社労士の試験範囲である膨大な量の条文・通達・判例を、つながりが理解しやすいように順番にこだわって掲載。
読み進めていくことで、体系的な知識が身につきます。
★問われやすい箇所が一目瞭然、メリハリのあるレイアウト! 
条文等の囲みの直下に、理解が深まる「概要」「趣旨」「沿革」や、本試験での問われかたをズバリ指摘した「Check Point」を豊富に盛り込み、本試験での「問われ方」を常に意識しながら勉強できるレイアウトが特徴です。
まとめ表も豊富に盛り込み、複雑な内容もスッキリと整理しやすくなっています。
項目ごとに「重要度」や、改正点には「改正」アイコンを付しており、学習上のメリハリもつけやすくなっています。
また、発展的な内容は、巻末の資料編にとして掲載することで、必要な情報量はキープしながらも、学習優先順位をつけやすい構成としています。
★得点力を強化! 本文中に掲載した豊富な「問題チェック」で実力アップ! 
過去の本試験問題や予想問題を「問題チェック」として多数掲載。
知識のインプットと同時並行で本試験の出題パターンも確実に学習できるスタイルを取り入れ、柔軟な問題対応力を身につけていくことができます。
★赤シート対応!!★ 
合格テキストは全点赤シート対応!
重要語句は赤シートで隠しながら学習することができます。
選択式対策としても有効です。
【誌面には合格を目指せる心強いツールが満載!】 
[囲み条文]
選択式試験で狙われやすい条文等を囲んで表示しています。
重要度は★~★★★で表示しており、★★★のものは要確認です。
赤文字部分は過去の本試験で論点となったキーワードやこれから出題が予想される重要語句です。
[重要度]
各項目に重要度を表示しています。重要度を鑑み、メリハリのある学習をすすめていけます。
[A]試験頻出・改正点等の重要事項。必ずおさえましょう。
[B]頻出箇所ではなくても、おさえておきたい、合否の分かれ目になる項目。
[C]A・Bを優先し、余裕があれば抑えておく項目。
[趣旨・沿革・概要]
条文等の趣旨、沿革、概要をまとめています。
難解な条文等もここを読み込み理解をふかめれば、知識としてしっかりと定着していきます。
[Check Point!]
本試験頻出事項など箇条書きでまとめています。
[問題チェック]
確かな得点力を養うために、過去の本試験問題から典型的な出題パターンを知るために最適な問題をピックアップしています。
さらに、適宜TACオリジナルの予想問題も収載。
問題文を「正しく」読み、正答を導ける習慣がつくよう、問題のポイントとなる論点には下線を引いています。
講師視点で解答テクニック等をまとめた「Advice」もしっかり確認しましょう。
★本書は、令和6年11月22日現在において、公布され、かつ、令和7年度本試験実施要項が発表されるまでに施行されることが確定しているものに基づいて作成しております。
■□■□■「法改正情報」がご覧いただけます■□■□■
法改正の多い社労士学習には、最新の法改正情報は必須!
TAC出版オンラインストアでは法改正情報が上がり次第、順次公開いたします。
こちらよりご確認ください→→【法改正情報】
※TAC社労士講座「上級本科生」での使用教材です。ご購入の際はご確認ください。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自分のペースで学習したいあなたにおススメ! 独学者の強い味方!!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- はじめに
 法改正ポイント講義
 本書の構成
 本書の効果的な活用法
 本試験の傾向
 
 第1章 団体的労使関係法
 第1節 労働組合法
 1 労働組合等 重要度A
 2 労働協約 重要度A
 3 労働委員会 重要度B
 第2節 労働関係調整法
 1 労働争議の調整等 重要度B
 
 第2章 個別労働関係法
 第1節 労働契約法
 1 総 則 重要度A
 2 労働契約の成立及び変更
 3 労働契約の継続及び終了 重要度A
 4 期間の定めのある労働契約 重要度A
 5 雑 則 重要度A
 第2節 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法
 1 労働時間等設定改善措置等 重要度B
 第3節 個別労働関係紛争解決促進法
 1 個別労働関係紛争の解決 重要度B
 第4節 パートタイム・有期雇用労働法
 1 総 則 重要度B
 2 短時間・有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する措置 重要度B
 3 紛争の解決 重要度B
 第5節 最低賃金法
 1 総則等 重要度A
 2 地域別最低賃金及び特定最低賃金等 重要度A
 第6節 賃金の支払の確保等に関する法律
 1 賃金支払確保措置 重要度B
 第7節 中小企業退職金共済法
 1 退職金共済制度等 重要度C
 
 第3章 均等・福祉に関する法規
 第1節 男女雇用機会均等法
 1 総則等 重要度B
 2 性別を理由とする差別の禁止等 重要度B
 3 事業主の講ずべき措置等 重要度B
 4 紛争の解決等 重要度B
 第2節 育児・介護休業法
 1 目的等 重要度B
 2 育児休業 重要度B
 3 介護休業 重要度B
 4 子の看護等休暇及び介護休暇 重要度B
 5 その他の制限等 重要度C
 6 事業主が講ずべき措置等 重要度C
 7 紛争の解決等 重要度B
 第3節 次世代育成支援対策推進法
 1 総則及び行動計画 重要度B
 第4節 女性活躍推進法
 1 総則及び基本方針等 重要度B
 2 事業主行動計画等 重要度B
- 第4章 労働市場法
 第1節 労働施策総合推進法
 1 総 則 重要度B
 2 再就職援助措置及び外国人雇用管理改善措置等 重要度B
 3 職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して事業主の講ずべき措置等(パワーハラスメント防止措置等) 重要度B
 4 国と地方公共団体との連携等及び雑則 重要度C
 第2節 職業安定法
 1 総 則 重要度B
 2 職業安定機関の行う職業紹介等 重要度B
 3 地方公共団体の行う職業紹介 重要度B
 4 職業安定機関及び地方公共団体以外の者の行う職業紹介 重要度B
 5 労働者の募集及び労働者供給事業等 重要度B
 第3節 労働者派遣法
 1 総 則 重要度B
 2 業務の範囲及び事業の許可 重要度B
 3 労働者派遣契約 重要度B
 4 派遣受入期間の制限 重要度B
 5 派遣元事業主の講ずべき措置 重要度B
 6 派遣先の講ずべき措置
 7 紛争の解決 重要度B
 8 雑則等 重要度B
 第4節 青少年の雇用の促進等に関する法律
 1 総則等 重要度C
 2 青少年の適職の選択に関する措置等 重要度C
 第5節 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律
 1 総 則 重要度B
 2 高年齢者の安定した雇用の確保の促進 重要度B
 3 事業主による高年齢者等の再就職の援助等 重要度B
 第6節 障害者の雇用の促進等に関する法律
 1 総 則 重要度B
 2 障害者に対する差別の禁止等 重要度B
 3 対象障害者の雇用義務等 重要度B
 4 障害者雇用調整金及び障害者雇用納付金等 重要度B
 第7節 職業能力開発促進法
 1 職業能力開発促進措置等 重要度C
 第8節 求職者支援法
 1 求職者支援制度 重要度C
 
 資料編
 参考法規
 
 第1章第1節 労働組合法
 第3章第2節 育児・介護休業法
 第4章第6節 障害者の雇用の促進等に関する法律
 第4章第7節 職業能力開発促進法
 
 ● 索引
 ● 条文索引
 
                         
                                             
                                             
                                     
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                