定価:2,860円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,574円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
【2020年度試験向け】 スッキリ宅建士シリーズ 2020年度版 スッキリとける宅建士 論点別12年過去問題集(旧:過去問コンプリート12)
中村 喜久夫 著
  • 宅地建物取引士
  • 2020年度版
  • スッキリ
定価:2,860円(本体価格+税) コード番号:008666
会員価格:10%OFF
2,574円(本体価格+税)

【ご注意ください】★本書は「2020年10月・12月試験向け」書籍です★
※「2021年度版」は2021年1月刊行予定です。

【論点別過去問題集】
最新を含む過去12年分の本試験問題を、分野別、論点順に編集し掲載した過去問題集!
学習効率を極限まで追求した「分野別問題・解説4分冊」「最新本試験問題、解答解説1分冊」の5分冊!
民法改正(債権法・相続法)対応

書籍コード番号: 008666 奥付日付:2020-01-25
ページ数: 716 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784813286660 別冊:赤シート、分野別、問題編、解答・解説編(取り外し式)

書籍内容
解答用紙
正誤表

【ご注意ください】★本書は「2020年10月・12月試験向け」書籍です★ ※「2021年度版」は2021年1月刊行予定です。


★『この100論点で合格!』 本書で「一発合格」を「最速」でもぎとる! ★
試験に出るところだけ!【分冊式 過去問コンプリート】
極限まで絞り込んだ「合格までの最短距離を最高の効率で突っ走る」ためのスッキリ宅建士シリーズの、過去12年本試験問題集です!
本当に使いやすく使える過去問題集 分野別問題・解説4冊+最新本試験問題と解説1分冊 合計5分冊!


民法改正(債権法・相続法)対応

「過去問を徹底的につぶしたい」「やれるだけやっておきたい」そんな声にお応えしました。
最新を含む過去12年分の本試験問題を、分野別、論点順に編集しなおし掲載しています。
さらに、学習効率を極限まで追求した「分野別問題・解説4分冊」「最新本試験問題、解答解説1分冊」の5分冊
分野別のみならず、問題と解答解説をも分冊とし、分野別に問題冊子と解答解説冊子を同時に開きながらの学習が可能です!

【本書の特徴】
「スッキリわかる宅建士」と強力タッグ!
スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」と組み合わせて使用するとベスト!
最新本試験を除く11年分の本試験を「スッキリわかる」で解説している順に、分野別、論点別に掲載。
「スッキリわかる」で学習したらすぐにすぐに該当論点に関する11年分の問題に取り組めます!
問題と解説を見開きに構成。赤シートを活用し学習スピードマックス!

使いやすい「見開きレイアウト」!
問題を左ページに、解答・解説を右ページに、見開き2ページに原則2問ずつの構成で、最高の学習効率を実現!

膨大な過去問重要度付きで解く問題に迷わない!
11年分の問題を闇雲に解くのではなく、「重要度(A・B・C・P)」に注目!
A=「絶対やろう!」→マスター必須の問題です。
B=「できればやっておきたい!」→できればマスターしておくべき問題です。
C=「時間に余裕があったら」→無理してマスターしなくても合格は狙えます。
P=「パス!」→解くことにこだわらずスッパリキッパリ手放しましょう。

解説もしっかり解説もしっかりチェック!
解答が「○」の場合は、知識を補足。「×」の場合でも、なぜ「×」となるか解説をしっかりおこなっているので、理解度がアップします。
さらに、問題ごとに、「どの肢が重要か(知識としての重要性)」を表示しているので、きちんと理解すべき肢に絞ってチェックすることも可能に。
また、問題によって「関連知識」や「肢ごとの目の付け所」など、合格するために習得すべきノウハウを[POINT]として掲載しました。
読み込むことで、知識がしっかり習得されていくことを実感できるはずです!

本試験問題一覧さくいんもついています!
分野別・論点別に並んでいる過去問ですが、「本試験問題一覧さくいん」がついているので
試験年・出題番号から問題を探すこともできます。

★★★スッキリわかる宅建士 サポート講義★★★
読者の皆様をサポートするため、著者 中村講師による学習サポート講義をお届けいたします!
1回 15分~20分程度の動画で、本試験までに3回(2月上旬、5月中旬、9月上旬)の公開を予定しております。
ご視聴は■■◆こちら◆■■から

【 読 者 様 特 典 】
★ 読者様限定TAC情報会員(宅建士Vクラブ)に登録しよう! ★
TAC情報会員にご登録いただくと、試験に関わる法改正点をまとめたレジュメ【法律改正情報】をお送りいたします。(7月末より送付予定)
*ご登録には、書籍の裏表紙の下に記載されている「05」で始まる13桁の番号が必要です。
TAC情報会員登録はこちら
登録期限2020年9月30日

独学で合格を目指す!! あなたの強い味方!
宅建士独学道場


SmartAI 宅建士アプリ2020年度版 2020年3月リリース予定!
過去問題を一問一答形式、本試験形式で学習が可能!
ライフスタイルにあわせた学習サポート機能付き!

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

正誤表

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はじめに 過去問題集はこれで鉄壁!
    「スッキリとける宅建士」の利用方法

    第1分冊
    PART 1 宅建業法
    第1章 宅建業とは(4問)
    第2章 宅建業免許(29問)
    第3章 宅地建物取引士(13問)
    第4章 営業保証金と保証協会(21問)
    (1)営業保証金
    (2)保証協会
    第5章 業務上の規制(44問)
    (1)業務上の規制
    (2)媒介契約
    (3)報酬額の制限
    第6章 重要事項説明・37条書面(43問)
    (1)重要事項説明
    (2)37条書面
    第7章 自ら売主の8つの制限(42問)
    (1)クーリングオフ
    (2)担保責任
    (3)手付金の保全
    (4)他人物売買
    (5)その他8種規制
    第8章 監督処分と罰則(11問)
    第9章 住宅瑕疵担保履行法(9問)

    第2分冊
    PART 2 法令上の制限
    第1章 都市計画法(1)-都市計画(11問)
    第2章 都市計画法(2)-開発許可(11問)
    第3章 建築基準法(22問)
    第4章 国土利用計画法(8問)
    第5章 農地法(11問)
    第6章 土地区画整理法(11問)
    第7章 宅地造成等規制法・その他の法律(15問)
  2. 第3分冊
    PART 3 権利関係
    第1章 制限行為能力者(5問)
    第2章 意思表示(5問)
    第3章 代理(8問)
    第4章 時効(5問)
    第5章 物権(5問)
    (1)物権変動
    (2)共有
    第6章 抵当権(14問)
    (1)抵当権
    (2)根抵当権
    (3)その他の担保物件
    第7章 売買契約(9問)
    第8章 賃貸借契約・借地借家法(28問)
    (1)賃貸借
    (2)借地
    (3)借家
    第9章 債権の譲渡・消滅(6問)
    第10章 連帯債務・保証債務(4問)
    第11章 その他の契約・不法行為(8問)
    (1)その他契約
    (2)不法行為
    第12章 相続(11問)
    第13章 建物区分所有法(11問)
    第14章 不動産登記法(11問)
    第15章 その他(8問)
    第16章 判決文問題(8問)

    第4分冊
    PART 4 その他関連知識
    第1章 不動産鑑定評価と地価公示(11問)
    (1)不動産鑑定評価
    (2)地価公示
    第2章 不動産実務(22問)
    (1)住宅金融支援機構
    (2)広告ルール
    第3章 土地や建物の特徴(22問)
    (1)土地
    (2)建物
    第4章 税法(23問)
    (1)不動産取得税
    (2)固定資産税
    (3)印紙税・登録免許税
    (4)所得税
    (5)相続時精算課税の特例

    第5分冊
    最新本試験

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。