定価:2,640円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,376円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
2024年度版 わかって合格る1級建築施工管理技士 二次検定テキスト&12年過去問題集
TAC株式会社(1級建築施工管理技士講座) 編著
  • 建築士
  • 2024年度版
  • テキスト&問題集
  • わかって合格る1級建築施工管理技士
定価:2,640円(本体価格+税) コード番号:110650
会員価格:10%OFF
2,376円(本体価格+税)

これ1冊で完全制覇!
1級建築施工管理技士 二次検定テキスト&12年過去問題集

書籍コード番号: 110650 奥付日付:2024-03-19
ページ数: 696 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300106501 別冊:こたえかくすシート

書籍内容
解答用紙
正誤表

本書『わかって合格る1級建築施工管理技士 二次検定テキスト&12年過去問題集』は、二次検定対策に特化した「テキスト&問題集」です。

二次検定では、経験記述、仮設・安全、工程管理、躯体施工、仕上施工、法規の6つの科目が出題されるため、本書も本試験の形式に沿った、科目別の6パート構成です。

テキストは最重要テーマに徹底特化、問題集は二次検定(実地試験)の過去12年分をまるごと収録。
各パートは、学習するテーマごとに「テキスト→過去問」の形をとっていますので、テキストを読んだらすぐに問題に挑戦できます。

また、二次検定の最大の特徴である経験記述については、12年分×解答例を各3例=全36例ほど掲載。
他の記述問題についても、解答例を豊富に収録しています。


本書とともに1級建築施工管理技士の試験に臨まれたみなさんが、
合格を勝ち取られることを心からお祈りします!

【本書の7つの特長】
《テキスト》
◆はじめに出題の概要や過去12年の出題テーマ
合格に向けてどんな点に注意して勉強を進めるべきか、効率よく学習するため、まずは全体像をしっかり把握しましょう。

◆徹底的に吟味した内容
学習される方の負担にならないよう、合格に直結する項目にしぼって掲載しています。

◆豊富なイラスト図解
試験で合格するためには、工法や設備、材料や機器についての知識が欠かせません。
本書では、ぱっと見てすぐにイメージがつかめるよう、イラストを多数掲載しています。

《問題集》
◆過去12年分の二次検定(実地試験)を収録
学習効果が高い「科目別問題集」の長所と、本試験の形式がわかる「年度別問題集」の長所を取り入れ、平成24~令和4年度までの11年分は科目別、最新の令和5年度は年度別で収録しました。

◆豊富な解答例で記述問題の対策も万全
経験記述については、年度ごとに解答例を各3例、その他の記述問題についても解答例を豊富に掲載。

◆◆問題演習に便利な〔こたえかくすシート〕つき&Webダウンロードサービスで経験記述の専用解答用紙
読者の方限定特典として、経験記述の専用解答用紙をご提供します。
経験記述は紙に書く練習が必須ですので、ぜひご利用ください。

◆『二次検定(実地試験)年度別さくいん』つき
科目別で収録された問題を「年度別」で解くこともできます。

【執筆者について】
三浦伸也
技術士(建設)、一級建築士、1級建築施工管理技士、不動産鑑定士2次試験合格。
大手ゼネコンに永年在籍し、施工技術の最前線で活躍。建設系の国家資格のみならず、不動産鑑定士の2次試験に合格する等、不動産法律実務にも精通する。
また、TAC一級建築士の講師として、講師、教材開発といった教育経験も豊富で、TAC1級建築施工管理技士講座では主任講師を担う。

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

正誤表

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. PART1 経験記述
    1 出題の概要
    2 過去12年の出題テーマ
    3 基本的な記述の注意点
    4 工事概要の書き方
    【テーマ1 建設副産物対策】
    1 建設副産物
    2 建設廃棄物
    3 3R活動(発生抑制、再使用、再生利用)
    4 広域認定制度・再生利用認定制度
    5 建設汚泥(汚泥)
    6 建設発生土
    7 環境問題
    本試験問題【3問】
    【テーマ2 品質管理】
    1 要求品質
    2 重点品質管理目標
    3 品質管理項目
    4 実施した内容
    5 協力会社等へ周知するための方法・手段
    6 確認するための手段・方法
    7 組織的な品質管理活動
    8 組織的な品質管理活動による効果
    9 品質管理に関係する基礎用語
    本試験問題【4問】
    【テーマ3 施工の合理化】
    1 施工の合理化
    2 記述上の注意点
    3 施工の合理化の概要
    本試験問題【4問】

    PART2 仮設・安全
    1 出題の概要
    2 過去12年の出題テーマ
    【テーマ1 仮設物の設置計画】
    1 外部(枠組)足場
    2 くさび緊結式足場
    3 吊り足場
    4 荷受け構台
    5 場内仮設事務所
    6 場内仮設道路
    7 鋼板製仮囲い
    8 ゲート(車両出入り口)
    9 仮設電力設備
    10 排水(濁水)処理設備
    11 クレーン
    12 建設用リフト
    13 工事用エレベーター
    14 仮設ゴンドラ
    本試験問題【5問】
    【テーマ2 災害防止】
    1 墜落・転落災害
    2 飛来・落下災害
    3 崩壊・倒壊災害
    4 重機関連災害
    5 車両系建設機械による災害
    6 電気による災害
    本試験問題【3問】
    【テーマ3 設備・機械の安全使用等】
    1 外部枠組足場
    2 移動式足場(ローリングタワー)
    3 高所作業車(クローラー式の垂直昇降型)
    4 移動式クレーン
    5 ロングスパンエレベーター
    6 建設用リフト
    7 バックホウ(バケット容量0.5m3程度)
    8 コンクリートポンプ車
    9 交流アーク溶接機
    本試験問題【3問】

    PART3 工程管理
    1 出題の概要
    2 過去12年の出題テーマ
    3 ネットワーク工程表とバーチャート工程表の特徴
    【テーマ1 ネットワーク工程表】
    本試験問題【6問】
    【テーマ2 バーチャート工程表】
    1 仮設工事
    2 杭工事
    3 山留め工事・土工事
    4 コンクリート工事
    5 鉄骨工事
    6 防水工事
    7 タイル工事
    8 建具工事(外部建具)
    9 外装工事
    10 内装工事
    本試験問題【5問】

    PART4 躯体施工
    1 出題の概要
    2 過去12年の出題テーマ
    【テーマ1 土工事】
    1 平板載荷試験
    2 掘削・床付け・排水
    3 山留め壁
    4 山留め支保工-水平切りばり工法
    5 地盤アンカー工法(仮設地盤アンカー工法)
    本試験問題【9問】
    【テーマ2 基礎・地業工事】
    1 セメントミルク工法(プレボーリング根固め工法・埋込み工法)
    2 既製杭の施工管理
    3 オールケーシング工法
    4 アースドリル工法
    5 場所打ち杭の施工管理
    本試験問題【1 0問】& 参考問題【1問】
    【テーマ3 鉄筋工事】
    1 鉄筋の結束
    2 鉄筋相互のあき
    3 かぶり厚さ
    4 鉄筋の継手
    本試験問題【10問】
    【テーマ4 型枠工事】
    1 せき板
    2 セパレーター・締付け金物
    3 型枠の加工・組立て
    4 型枠支保工
    5 型枠の設計(荷重)
    6 型枠の存置期間
    7 床型枠用鋼製デッキプレート(フラットデッキプレート)工法
    本試験問題【9問】
  2. 【テーマ5 コンクリート工事】
    1 コンクリートの調合
    2 コンクリートの発注・製造
    3 コンクリートの運搬
    4 コンクリートの現場内運搬
    5 コンクリートの打込み
    6 コンクリートの締固め
    7 時間管理
    8 打継ぎ
    9 養生
    10 コンクリートの欠陥・ひび割れ対策
    11 各種コンクリート
    本試験問題【12問】
    【テーマ6 鉄骨工事】
    1 鋼材の加工
    2 溶接方法
    3 溶接継ぎ目
    4 溶接施工の留意点
    5 鉄骨建方
    6 高力ボルト接合
    7 スタッド溶接
    8 耐火被覆
    本試験問題【14問】
    【テーマ7 安全・クレーン等】
    1 仮囲い・通路
    2 足場の安全性
    3 クレーン
    本試験問題【4問】

    PART5 仕上施工
    1 過去12年の出題テーマ
    【テーマ1 防水工事】
    1 防水材料
    2 各種防水の概要
    3 防水の下地
    4 密着工法と絶縁工法
    5 保護防水と露出防水
    6 アスファルト防水の施工
    7 改質アスファルトシート防水の施工
    8 合成高分子系ルーフィングシート防水の施工
    9 塗膜防水
    10 シーリング材の施工
    本試験問題【9問】
    【テーマ2 タイル工事】
    1 タイル
    2 セメントモルタルによる後張り工法
    3 接着剤によるタイル後張り工法(接着剤張り)
    4 目地の種類と構造
    5 タイル工事一般
    6 タイル工事の検査
    本試験問題【9問】
    【テーマ3 屋根工事】
    1 下葺
    2 金属板葺
    3 折板葺
    本試験問題【7問】
    【テーマ4 金属工事】
    1 鋼製天井下地(軽量鉄骨天井下地)
    2 鋼製壁下地(軽量鉄骨壁下地)
    3 アルミニウム製笠木
    4 手すり
    本試験問題【5問】
    【テーマ5 左官工事】
    1 セメントモルタル塗り
    2 セルフレベリング材塗り
    3 床コンクリート直ならし仕上げ
    4 内装合成樹脂エマルション系薄付け仕上塗材(内装薄塗材E)
    5 外装合成樹脂エマルション系薄付け仕上塗材(外装薄塗材E)
    6 防水形合成樹脂エマルション系複層仕上塗材(防水形複層塗材E) ……493
    本試験問題【10問】
    【テーマ6 建具工事】
    1 アルミニウム製建具
    2 鋼製建具・鋼製軽量建具
    3 ステンレス製建具
    4 シャッター
    本試験問題【4問】& 参考問題【2問】
    【テーマ7 塗装工事】
    1 塗装施工一般
    2 各種塗料
    本試験問題【4問】
    【テーマ8 内装工事】
    1 ボード類(せっこうボードなど)の張付け
    2 壁紙張り
    3 床工事
    4 断熱工事
    本試験問題【12問】
    【テーマ9 その他のテーマ】
    1 ガラス工事
    2 ALCパネル工事
    3 押出成形セメント板工事
    4 カーテンウォール工事
    5 コンクリートの「ひび割れ部」の改修工事
    本試験問題【4問】

    PART6 法規
    1 出題の概要
    2 過去12年の出題テーマ
    【テーマ1 建設業法】
    1 用語の定義(2条)
    2 建設業の許可
    3 請負契約の原則
    4 下請代金の支払~検査・引渡し・監督
    5 施工体制台帳と技術者の配置
    本試験問題【11問】
    【テーマ2 建築基準法施行令】
    1 仮囲い
    2 根切り工事・山留め
    3 基礎工事用機械等の転倒による危害の防止
    4 落下物に対する防護
    5 建て方
    6 工事用材料の集積・火災の防止
    本試験問題【10問】
    【テーマ3 労働安全衛生法(安衛法)】
    1 事業者等の責務
    2 総括安全衛生管理者
    3 元方事業者の講ずべき措置等
    4 特定元方事業者等の講ずべき措置
    5 安全衛生教育
    6 健康診断
    本試験問題【11問】

    令和5年度本試験問題

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています