【消費税法の論点ごとの知識を定着させることを目的としたトレーニング問題集】
条文理解に役立つ論点別の問題構成で、知識を定着!
■ 消費税率10%及び軽減税率に対応■
書籍コード番号: 008525
奥付日付:2019-10-24
ページ数: 320 ページ
判型: B5
刷り色:
1C
ISBNコード: 9784813285250
条文理解に役立つ論点別の問題構成!
論点ごとのまとめて知識を定着できるテーマ別精選問題集 !
■ 消費税率10%及び軽減税率に対応■
この一冊を完璧にマスターし、総合計算問題集を併用することにより、計算問題に関しては合格レベルに達することができます!
≪本書の特長≫
1.厳選された設問
出題傾向に合わせて必要な規定のみを厳選して収録しています。
2.冒頭に「まとめ」
各章の冒頭には、学習理解を深めるための「まとめ」を掲載しています。
3.重要度を明示
各問題には、学習の指針となるように、重要度をAランク(非常の重要度の高い論点)、Bランク(比較的重要度の高い論点)、Cランク(比較的重要度の低い論点)の3段階で表示しています。
重要度に応じたメリハリをつけた学習をおこなうことが可能です。
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
最新の第69回(2019年実施)を含めた、本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
*本書は令和元年7月現在の法令に準拠。税率は令和2年4月現在の適用法令に基づいています。
※前年度版からの改訂内容※
*2019年7月現在で、2020年試験に関連する税制改正に対応
*消費税率変更、軽減税率の導入により全面的に改訂
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂
【本書の効果的な利用方法】
第一段階
制限時間を意識し、実際に電卓とペンを使用し、問題を解くことに慣れましょう。
第二段階
間違えた問題は「理解不足」か「ケアレスミス」かを徹底的に分析して、同じ間違えを繰り返さないよう対策をすることが大切です。
解説をしっかり読み理解することが大切です。
第三段階
間違えた問題を中心に、何度も演習を重ね、正答を導き出せるスピード感を身につけましょう。
チェック欄を活用
目次には問題ごとのチェック欄があります。
問題を解いたあとに、日付、得点、解答時間など記入することにより、計画的な学習、弱点を見つけましょう。
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
- はじめに
本書の特長
本書の利用方法
出題の傾向と分析
第1章 取引分類
1.課税の対象
2.非課税
3.輸出免税等
4.まとめ
第2章 納税義務
1.原則
2.免除
3.免除の特例(その1)
4.免除の特例(その2)
第3章 資産の譲渡等の時期
1.原則
2.特例 - 第4章 課税標準
第5章 税額控除
1.仕入税額控除(その1)
2.その他税額控除
3.仕入税額控除(その2)
4.非課税資産の輸出等
5.仕入返還等
6.調整対象固定資産
7.棚卸資産の調整
8.簡易課税
9.国等に対する特例
第6章 中間申告