定価:3,520円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
3,168円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 早稲田経営出版
司法書士スタンダードシステム ファンダメンタル要点整理+一問一答 1 民法 第2版
Wセミナー/司法書士講座 編著
  • 司法書士
定価:3,520円(本体価格+税) コード番号:054162
会員価格:10%OFF
3,168円(本体価格+税)

『スタンダード合格テキスト』に完全準拠!
合格に必要な重要知識を、「生きた知識」「使える知識」として覚えるための要点整理本!

※本書は、2019年向け(現行民法版)です。
※本書は、現行版をもって刊行を終了いたします。(2019年6月28日AM9:30販売終了)

書籍コード番号: 054162 奥付日付:2016-01-24
ページ数: 592 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784847141621 別冊:赤シート

書籍内容
解答用紙
正誤表

※本書は、2019年向け(現行民法版)です。 ※本書は、現行版をもって刊行を終了いたします。(2019年6月28日AM9:30販売終了)


『スタンダード合格テキスト』に完全準拠!
合格に必要な重要知識を、「生きた知識」「使える知識」として覚えるための要点整理本が誕生しました!


合格の基盤(ファンダメンタル)は、基礎知識にある
圧倒的な情報量を、自分のものに


【コンセプト】
受験学習の要は「基礎の徹底」。
本書は、「テキスト」で身に付けた基礎知識を、「生きた知識」「使える知識」として定着させるための書籍です。

【本書の効用】
「司法書士 スタンダード合格テキスト」に完全準拠しつつ、合格に必要な重要知識を「どんな問題が出題されても解答できる」ような、「使える知識」として覚えることができます。

テキストをある程度学習したら、本書で復習。
これを繰り返すことにより、「読んだだけ」の学習から「読んで理解して覚える」学習へと昇華させることができます。
本書を使って、過去問を単に「覚えた」だけでは得られない「生きた知識」「次の本試験で合格するために使える知識」を身につけてください!

【本書の構成・特長】
本書は、「要点整理」と「一問一答」の2つのパートで構成されています。
1:「要点整理」
テキストの最重要事項を、表形式にまとめ上げました。
「結論」を「原則」と「例外」に整理し、細かな理由付けについてはテキスト参照という形で省略し、学習効率を極限まで高めています。

2:「一問一答」
テキストに載っている重要事項を一問一答の問題形式に組み替えました。○×式、穴埋め式の問題形式を使って、重要な知識をしっかりと考えながら覚えられるように工夫してあります。
キーワードは赤シートを重ねれば消えるように色文字で印刷してあるので、学習しやすさは抜群です。

3:「赤シート」
答えやキーワードは、赤シートを重ねれば消えるように色文字で印刷してあります。
何度も繰り返して復習するのに最適です。

【改訂のポイント】
受験生の学習スタイルに合わせ、9分冊から4分冊に巻数変更します。
旧「1民法〈総則・債権・物権〉」「2民法〈担保物権・親族・相続〉」が、新たに「1民法」として生まれ変わりました。

独学で合格を目指す!! あなたの強い味方!
司法書士独学道場

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

正誤表

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はじめに
    本書の特長と効率的な使いかた

    Part 1 民法総則
    1 民法序論/人/物/法律行為
    2 意思表示
    3 代 理
    4 無効および取消し
    5 条件および期限/期間
    6 時効

    Part 2 債 権
    1 債権の意義・目的
    2 多数当事者間の債権・債務
    3 債権の譲渡/債務の引受
    4 債権の消滅
    5 契約総論 総論/契約の成立・効力・解除
    6 契約各論
    7 事務管理/不当利得/不法行為

    Part 3 物 権
    1 物権総論
    2 占有権
    3 所有権
    4 地上権/永小作権/地役権
  2. Part 4 担保物権
    1 担保物権総論/抵当権
    2 根抵当権
    3 質権
    4 留置権
    5 先取特権
    6 その他の担保

    Part 5 親 族
    1 親族総則/ 婚姻
    2 親子
    3 後見・保佐・補助/扶養

    Part 6 相 続
    1 相続総則/相続人
    2 相続の効力
    3 相続の承認・放棄/財産分離/相続人の不存在
    4 遺言
    5 遺留分