【清文社】会計・会計実務/会計
実務対応をわかりやすく解説!
書籍コード番号: 096739
奥付日付:2019-11-25
ページ数: 240 ページ
判型: A5
刷り色:
1c
ISBNコード: 9.78443E+12
【実務対応をわかりやすく解説!】
2021年4月開始事業年度から適用の、収益認識基準の会計実務について、JA特有の取引例をもとに、収益認識基準の考え方から仕訳まで、実務対応をわかりやすく解説。
【著者略歴】
●企画・編集・執筆・レビュー
宮下毅(みやした たけし)
公認会計士 理事 パートナー
平成28年6月まで、新日本有限責任監査法人で監査業務及びアドバイザリー業務に従事。
平成29年7月、みのり監査法人にパートナーとして入所後、平成30年4月、理事に就任。
平成28年7月よりJA全国監査機構の監査に帯同し監査業務を行うとともに、JAの会計監査人監査移行の支援を実施。
平成31年4月より、JAの会計監査人監査に従事。
家泉明彦(いえいずみ あきひこ)
公認会計士 パートナー
平成30年6月まで、EY新日本有限責任監査法人で監査業務及びアドバイザリー業務に従事。
平成30年7月、みのり監査法人に入所後、JA全国監査機構の監査に帯同し監査業務に従事。
平成31年3月、同法人のパートナーに就任。
令和元年5月より、JAの会計監査人監査に従事。
●執筆者
齊藤公彦(さいとう きみひこ)
公認会計士 パートナー
平成29年6月まで、PwCあらた有限責任監査法人で業務に従事。
平成30年7月、みのり監査法人にパートナーとして入所。
平成29年7月より、JA全国監査機構の監査に帯同し監査業務を行うとともに、JAの会計監査人監査移行の支援を実施。
令和元年5月より、JAの会計監査人監査に従事。
窪寺正記(くぼてら まさのり)
公認会計士・公認不正検査士 シニア・マネージャー
平成25年6月まで、新日本有限責任監査法人にて、国内外の金融機関の監査業務に従事。
平成25年7月から全国農業協同組合中央会に出向し、JA全国監査機構の監査の品質管理業務や不正の調査ならびに不正に対応した監査手続の構築支援、JAの会計監査人監査移行の支援を実施。
令和元年7月、みのり監査法人のマネージャーとして入所。
阿部純也(あべ じゅんや)
公認会計士 パートナー
平成29年6月まで新日本有限責任監査法人で監査業務・株式上場支援業務等に従事。
平成30年7月、みのり監査法人にパートナーとして入所。
平成29年7月より、JA全国監査機構の監査に帯同し監査業務を行うとともに、JAの会計監査人監査移行の支援を実施。
令和元年5月より、JAの会計監査人監査に従事。
髙戸満男(たかど みつお)
公認会計士・パートナー
平成30年6月まで、有限責任監査法人トーマツで監査業務に従事。
平成30年7月、みのり監査法人に入所。
平成31年3月同法人のパートナー就任。
平成31年4月より、JAの会計監査人監査に従事。
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- 第1章 新しい収益認識基準
第1節 収益認識基準の概要
第2節 基本となる5つのステップ
第3節 特定の状況又は取引における取扱い
第4節 重要性等に関する代替的な取扱い
第5節 開示 - 第2章 設例
第1節 購買事業
第2節 販売事業
第3節 利用事業
第4節 その他の経済事業
第5節 信用・共済事業