定価:3,520円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
3,168円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
平成27年版/取締役・監査役必携 株主総会の財務会計に関する想定問答
通常版 清文社
平成27年版/取締役・監査役必携 株主総会の財務会計に関する想定問答
公認会計士 太田達也、弁護士 鳥飼重和 著
  • 会計・経理
  • 清文社
平成27年版/取締役・監査役必携 株主総会の財務会計に関する想定問答
定価:3,520円(本体価格+税) コード番号:094864
会員価格:10%OFF
3,168円(本体価格+税)

【清文社】経営
株主総会において最も重要・難解な「財務会計分野」に特化した画期的Q&A集!

書籍コード番号: 094864 奥付日付:2015-03-31
ページ数: 416 ページ 判型: A5 刷り色: 1C
ISBNコード: 9.78443E+12

書籍内容
解答用紙
正誤表

【「財務会計分野」に特化した画期的Q&A集!】

株主総会において最も重要・難解な「財務会計分野」に特化した
画期的なQ&A集です。

「キーワード」で問答の要点がズバリわかり、「法的根拠」や「関連問答」など
周辺知識も充実しています。


【著者略歴】
太田 達也(おおた たつや)
公認会計士・税理士。新日本有限責任監査法人ナレッジ本部・フェロー。
1959年、東京生まれ。1981年、慶應義塾大学経済学部卒業。
第一勧業銀行(現みずほ銀行)勤務を経て、1988年、公認会計士第2次試験合格後、
太田昭和監査法人(現新日本有限責任監査法人)入所。1992年、公認会計士第3次試験合格。
主に上場企業の監査業務を経験した後、現在、新日本有限責任監査法人のナレッジ本部にて会計・
税務・法律など幅広い分野の助言・指導を行っている。

鳥飼 重和(とりかい しげかず)
鳥飼総合法律事務所代表弁護士。中央大学法学部卒業。
税理士事務所に勤務後、弁護士登録。経営・財務を中核とし、法務・税務の統合を主唱。
行政対応を中心にした税務・法務実務の改革を主唱している。
2013年から「税務調査士」資格認定制度を実施。2015年から「労務調査士」資格認定、
「労務調査管理士」資格検定を実施の予定。
日本経済新聞社2013年「企業が選ぶ弁護士ランキング」および「総合ランキング」の「税務部門」で
1位に、2014年は「企業法務部門」で10位に選ばれた。
また、日本の復興のため、税務調査の健全化を図るために、「税務調査士」資格認定制度を実施。
その流れの中で、2015年秋から「税務調査管理士」検定を始める予定。


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 第1章 株主総会のポイント
    第1節 株主総会と経営の関係と質疑応答の要領
    第2節 平成27年株主総会にあたっての留意事項
    ?財務会計的見地より

    第2章 財務会計に関するQ&A?平成27年株主総会想定問答
    第1節 各種会計基準に関するQ&A
    第2節 内部統制制度に関するQ&A
    第3節 事業報告の会計に関するQ&A
    第4節 会社法の計算書類に関するQ&A
    第5節 会社法の会計に関するQ&A
    第6節 監査役に対するQ&A
    第7節 会計・税務の時事問題に関するQ&A
  2. 第3章 平成26年度決算にあたってのポイント・留意点
    第1節 はじめに
    第2節 法人税率の引下げに係る税効果会計への実務対応
    第3節 退職給付会計基準の改正に係る
    平成27年3月期の実務対応
    第4節 会社法計算書類における開示の取扱い

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。