FP資格を知ろう!

人気資格で常に上位にランクインする「ファイナンシャル・プランナー」。人気の秘密はどこに?
資格を取得したいけど、FPの資格って色々あるし、何を目指せばいいかわからない...」そんな方にも学習方法や目標が見つかるよう本ページでFP資格についてご紹介します。

ファイナンシャルプランナー(FP)とは

家を買いたい」「老後の生活資金はどうする?」「自分はどんな保険に入ればいいの?」「お金を増やすにはどうしたらいい?」など、どんな人でも「お金」に関する悩みや将来の目標があります。これらの「お金」の悩み解決や目標を実現する方法を提案するのがファイナンシャル・プランナー(FP)のお仕事です。
相談者の価値観や現状の分析、結婚、出産などの今後のライフイベントなど、さまざまな問題や課題を考慮した上でアドバイスしていくため、ファイナンシャル・プランナー取得には、「ライフプランニングと資金計画」「金融資産運用」「タックスプランニング」「リスク管理」「不動産」「相続・事業承継」と広い範囲の知識が必要となります。

ファイナンシャル・プランナーは、今後のライフイベント(人生の出来事)から、今後かかるお金を算出し、問題解決や目標達成のための最適な方法を設計・提案します。

ファイナンシャルプランナー(FP)を取得するメリットは?

ファイナンシャル・プランナーはお金に関する幅広い知識を身につけることができるため、ファイナンシャル・プランナーのお仕事だけにとどまらず、さまざまな業界で活用できます。自分の実生活でも役立つということも大きなメリットです。

生活と資格の関係図

3級から「ライフプランニングと資金計画」「金融資産運用」「タックスプランニング」「リスク管理」「不動産」「相続・事業承継」の6つの分野を学びます。よって、他人には相談しにくい家計のお金の悩みも自己解決できることが多くなるでしょう。その他にもまだまだたくさんのメリットがあります。

FPはお金のエキスパート!金融業界ではもちろんですが、お金に関するあらゆる場面で活かせる知識が身につくので、仕事の幅と信頼度が高まります。

今話題の税制改正、金融や経済、公的な保障制度などの知識を身につけることで、社会をより深く理解することができます。

保険、税金の知識で賢い節約や将来のための資産運用まで自分の生活に役立てることができます。

FP資格はいろいろあるけど、何が違うの?

ファイナンシャル・プランナーの資格は、国家資格の「FP技能士」と民間資格の「AFP,CFP」の2種類があります。
試験団体は、「金財(金融財政事情研究会)」と「FP協会(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)」と異なりますが、「3級FP技能士」「2級FP技能士」「AFP」については、年3回(1月、5月、9月)同日に実施されます。ここでは2つの資格の違いとレベルを確認しましょう。

目指すは

異なる2つの資格も実際に仕事の現場で使える知識は2級以上です。就職・転職でアピールしたい人もまずは、「2級FP技能士」もしくは「AFP」を目指すのがベスト!

2級技能士とAFPの違いは?

「2級FP技能士」もしくは「AFP」のどちらを目指せばいい?そう思った方、悩んでいる方は、もう少し2つの資格の違いを見ていきましょう。2つの違いを下記のスライドでわかりやすく解説します。

  • 1分でわかる!2級技能士とAFPの違い
  • 2つの大きな違いを確認!
  • 学習内容の違いはあるの?
  • 取得後は何が違うの?
  • 「AFP」認定者のメリットは他にも!

初学者からAFP取得までのルートは?

FP試験は、受検資格があったり、認定研修を受けなくてはいけなかったりと、自分が目指すレベルにどうやって向かえばいいか、わからないという方も多いはず。ここでは、初めてファイナンシャル・プランナー資格にチャレンジする方を想定して、「2級FP技能士」もしくは「AFP」までのルート(道のり)をパターン別にご紹介します。
独学で資格を取得を目指される方にピッタリの独学コース(FP独学道場)も提案いたします。

パターン1 段階を踏んでAFPを目指す! FP3級コース

パターン2 2年以上の実務経験をお持ちなら! FP2級コース

3級ページ

2級ページ

1級ページ