カートに商品はありません。
社会保険労務士
社会保険労務士
社会的役割が増して、さらなる活躍の場が拡大!
企業経営に必須の労務管理や社会保険のスペシャリスト、それが社会保険労務士です。最近では、社会的役割が増しているのも社会保険労務士の魅力。労務・社会保険関連の書類作成や手続きといった主要業務だけでなく、労働環境の多様化、労働者の高齢化が進む中で、働きやすい職場環境づくり、的確な人材活用を支援する専門家としても期待されています。
※社会保険労務士試験受験対策書籍について紀伊國屋Publineデータをもとに弊社で集計
(2010年8月~2024年7月)
社会保険労務士 参考書 ベストセラー
注目の新刊書籍
社会保険労務士のおすすめ情報
-
厳選セットが15%OFF Cyber Book Store 会員様限定のお得なセットをご用意!
これから学習を始める方、アウトプット演習(問題演習)を本格的に始めるという方向けに、 合格に必要なおすすめ書籍をセットにして応援価格(15%OFF)にて販売しております。 -
みんなが欲しかったシリーズ! わかりやすさ、学習しやすさに徹底的にこだわったTAC出版イチオシシリーズ!
-
独学と決めたら!社労士独学道場 人気シリーズの書籍と、独学者向け書籍専用講義で忙しい人でも効率よく効果的に学習できます。
TAC社労士講座の「全国模試」もついています! -
社労士 好評発売中! 多くの受験生にご活用いただいている「はじめの一歩シリーズ」!
その人気の秘密をご紹介!
社会保険労務士(社労士)とは?
社会保険労務士は、昭和43年に成立した「社会保険労務士法」により誕生した「国家資格」です。
企業や労働者と密接な関係にある労働基準法や労働保険、社会保険などに関するスペシャリストであり、働くことで対価を得て生活をしていく私たちにとって、とても身近な存在です。また、企業にとってもパートナー的な存在でもあり、企業の経営効率化のため、人事・労務管理全般に関する問題点を指摘し、改善策を助言することも行います。
社会保険労務士 = 人事・労務管理・社会保険のスペシャリスト
社会保険労務士(社労士)の人気・将来性
社会保険労務士は、企業経営上の4大要素「人・物・お金・情報」の中の「人」に関するエキスパートです。
この4大要素のうち「物・お金・情報」は、「人」から生み出されるものですので、社会保険労務士は一番重要な経営資源を扱うことになります。
2018年6月29日に働き方改革関連法案が参院本会議で可決、成立しました。企業にとって労働環境の改善は早急に取り組まなければならない課題です。
企業は、日々変化する経営環境への対応を迫られており、こういった課題を、専門家の立場から企業それぞれの状況・ニーズに合ったアドバイスができる「社会保険労務士」を強く求めているので、その重要性は増すばかりです。
社会保険労務士(社労士)が強いワケ
幅広い年代から人気を集めている国家資格、社会保険労務士(社労士)。その魅力をご紹介します。
1.独占業務を持つ
社労士の業務の種類は大きく3種類で、「1号業務」「2号業務」「3号業務」があります。
1号業務の「申請書等作成・提出代行・事務代理」と2号業務の「帳簿書類の作成」の2つは、社労士の資格をもっている者でなければ報酬を得て行ってはならない「独占業務」となっています。
2.コンサルタントとして活躍できる
企業には常に経営環境の変化への対応を迫られます。
社労士は法律知識や労務管理に関する知識をもとに、育児休業や介護休業規定などの提案を行ったり、パートや派遣社員などの非正規社員の雇用管理や人事制度策定をサポートするなど、専門家の立場から「労務管理コンサルティング(3号業務)」を行います。
これは社労士の独占業務ではありませんが、その知識と能力があるからこそできるという意味では、社労士ならではの業務といえます。
3.活躍の場が多い
社労士の果たす役割は近年ますます大きくなっています。
1号業務から3号業務以外に、2015年(平成27年)から「補佐人業務」が加わりました。
労使間トラブルで訴訟になった場合、これまでであれば、その後の訴訟については、すべて弁護士に引き継がなければなりませんでしたが、弁護士に依頼したうえで、社労士が裁判所において補佐人として弁護士とともに出廷し、陳述することができるよになりました。
この補佐人制度により、企業のパートナーとして経営者に寄り添う社労士にとって、いっそう深く経営者をサポートできるようになりました。
4.働き方が選べる
働き方の幅が広いの社労士の魅力です。資格を活かした働き方は次の2つがあります。
独立開業社労士 | 社労士は、取得後に独立開業を狙える資格の1つです。企業と顧問契約を結び、給与計算など人事・労務分野の手続業務の代行をはじめ、労働者や雇用に関するマネジメントも含めたコンサルティング業務など幅広く活躍することができます。 |
企業内社労士 | 一般企業で人事、労務、社会保険に関するスペシャリストとして活躍する企業内社労士。総務や人事部門では社労士の知識は必要不可欠なので、有資格者は貴重です。 |
もっと詳しく知りたい方へ!
社会保険労務士の魅力と法律がはじめての方でも合格への一歩を確実に踏み出せる書籍をご紹介!
2025年度版 みんなが欲しかった! 社労士合格へのはじめの一歩
ページ数: 364 ページ 判型: A5
定価 1,650円(本体価格+税)
ページ数: 208 ページ 判型: B5
定価 1,650円(本体価格+税)
お役立ちサービス
社会保険労務士の参考書やテキストの商品ページです。
TAC出版書籍販売サイト CyberBookStoreでは、資格試験合格のための書籍、実務に役立つ書籍を数多く取り揃えております。入会費・年会費無料の会員登録をすると、TAC出版・早稲田経営出版の最新版書籍が割引価格でご購入でき、送料無料でお届けいたします。