カートに商品はありません。
行政書士
行政書士
法律書類作成、法務コンサルティングと汎用性が高く、現在では行政書士にも代理権が認められ、国民と行政のパイプ役を担う法律の専門家として、ますます活躍の場が広がっています。
行政書士 参考書 ベストセラー
注目の新刊書籍
行政書士のおすすめ情報
- 2024/11/20
重要 NEW
【 冬の資格取得応援キャンペーン 開催中!! 】 TAC出版・早稲田経営出版書籍15%OFF!! セット20%OFF!!(独学道場等一部除く) ダウンロード版書籍もさらにお得に!!
- 2024/11/07
重要 NEW
11/8(金)より、【宅建士 独学道場】2025年合格目標 わかって合格るコース 販売開始!
- 2024/10/31
重要
【社労士】待望の学習用アプリが発売開始! 「独学道場」の対象コースをお申込みの方は無料(アプリ内課金なし)で利用可能!
- 2024/10/11
重要
【日商簿記1級 独学道場】2025年11月向けロングランコース申込受付開始!
- 2024/10/09
重要
【宅建士 独学道場】2025年合格目標 みんなが欲しかった!コース 販売開始!
- 2024/10/04
重要
【日商簿記1級 独学道場】2025年6月向けスタンダードコース申込受付開始!
- 2024/10/02
重要
お問い合わせフォームからの、受付確認メールの仕様変更につきまして
- 2024/09/25
重要
【FP3級 独学道場】24-25年【中期】CBT試験合格目標 販売開始!
- 2023/09/12
重要
【重要】ご注文情報に不備・不審な点があった場合の対応に関するご案内
- 2023/03/07
重要
【重要】自動送信メールの受信設定のお願い(23.03.07更新)
- 2024/09/03
【税理士 独学道場(消費税法)テキスト・問題集なしパック】2025年合格目標コース 販売開始!
- 2024/08/30
【建設業経理士 独学道場】2025年3月合格目標 販売開始!
- 2024/08/20
【税理士 独学道場(消費税法)フルパック】2025年合格目標コース 販売開始!
- 2024/08/09
【FP2・1級 独学道場】2025年1月向けコース 申込受付開始!
- 2024/08/07
【社労士 独学道場】2025年合格目標コース 申込受付開始!
行政書士とは?
行政書士は、1951年(昭和26年)に成立した「行政書士法」により誕生した「国家資格」です。
国民と行政のパイプ役を担う法律の専門家として、官公署へ提出する書類、権利義務や事実証明に関する書類を作成したり、クライアントからの相談を受け、アドバイスを行ったりします。相談内容は、相続手続に関する個人レベルのものから、企業の経営・法務相談といったコンサルティング業務まで、内容はさまざまです。
行政書士 = 国民にもっとも身近な「街の法律家」
行政書士になるまでの流れ
年1回実施される本試験に合格し、各都道府県の行政書士会を経由して、日本行政書士会連合会の登録を受ければ、「行政書士」として仕事ができるようになります。
行政書士会への入会には、地域によって異なりますが登録費用がかかります。
行政書士の仕事内容
行政書士の仕事は、大きく以下の3つに分類されます。
- (1)書類作成業務
- (2)許認可申請の代理
- (3)相談業務
(1)書類作成業務
行政書士は、書類の作成代理人として、法的な問題が起こらないように、事前予防の観点から契約書等の作成を行います。
作成できる書類は、大きく下記の3つに分類できます。
行政書士の業務種類(範囲)は、一説には7,000〜10,000種類といわれていますが、業務の需要と供給のバランスから、主に行われている業務は固定化されています。主な業務をいくつか見ていきましょう。
業務例1) 会社設立
会社設立のためには、定款の作成のほか、さまざまな書類の作成・申請が必要になります。行政書士は、この準備段階から相談を受けて、一連の作業にかかわることができます。
業務例2) 許認可申請
建設業、運輸業、旅館や飲食店などの開業・変更に必要な許認可申請書類の作成、手続の代理などを行えます。
もちろん、これらの開業に伴う相談業務も受けることができます。
業務例3) 遺言・相続
「権利業務に関する書類」の一環として、遺言書や遺産分割協議書を作成することができます。
また、その際に、作成する書類に問題がないかについて法的なアドバイスをすることもできます。
業務例4) 時代のニーズに応じた新たな分野
認知症など判断能力が十分でない人のサポートを行う成年後見制度、会社の知的財産を保護するための著作権登録申請業務など、時代のニーズに応じた新しい分野についても、行政書士は関わっていくことができます。
(2)許認可申請の代理
行政書士は、作成した書類を依頼主に代理して、官公署に提出することが認められています。
そのため、国民(依頼主)と官公署を結ぶパイプ役として、交渉(折衝)能力が求められます。
(3)相談業務
顧客から依頼された書類作成について、相談に応じることが業務として認められています。
相続手続に関する相談といった個人レベルの内容から企業の経営・法務相談といったコンサルティング業務まで、内容はさまざまです。
最近では、書類作成に伴う相談業務を通じて、顧客が抱える問題にアドバイスしたり、新規ビジネスの提案したりなど、コンサルティング業をメインとする人も多くなりました。
現在では、書類を作成しなくても、依頼者に相談料を請求することができます。
行政書士が活躍する場面
行政書士が活躍する場面についてご紹介しますので、資格取得後のキャリアプランの参考にしてください。
行政書士で活躍するには、「開業」と「企業・事務所等勤務」があります。
①開業
行政書士は、独立開業するにあたって「実務経験」や「実務修習」のようなものが必要ではなく、合格・登録すればすぐに独立開業できるところが魅力です。
電話パソコンなど最低限の設備があればすぐにでも開業できるので、わざわざ事務所を借りなくても、自宅ですぐに開業できます。
さらに、行政書士法人を設立して、複数の行政書士が、それぞれの得意・専門分野をもって業務遂行することにより、さまざまな分野に対応していくこともできます。
②企業や事務所で資格を活かす
行政書士試験では、憲法・民法・商法など法律の基礎となる科目が出題されますので、周りからは「法律の最低限の知識がある」との評価を受けることができます。
企業では、主に法務部などで活躍することができます。
また、法律知識を必要とされる「パラリーガル」として法律事務所で勤務することや、行政書士事務所(行政書士法人)の補助者として勤務する人もいます。
行政書士試験についてもっと詳しく知りたい方へ!
行政書士の魅力と初めて試験にチャレンジされる方の合格への一歩を確実に踏み出せる書籍をご紹介!
2024年度版 みんなが欲しかった!
行政書士 合格へのはじめの一歩
ページ数:432ページ 判型:A5
定価1,760円(本体価格+税)
お役立ちサービス
行政書士の参考書やテキストの商品ページです。
TAC出版書籍販売サイト CyberBookStoreでは、資格試験合格のための書籍、実務に役立つ書籍を数多く取り揃えております。入会費・年会費無料の会員登録をすると、TAC出版・早稲田経営出版の最新版書籍が割引価格でご購入でき、送料無料でお届けいたします。