カートに商品はありません。
TAC出版
公務員試験 過去問攻略Vテキスト 8 ミクロ経済学 第3版
公務員 地方上級・国家一般職(大卒程度)
Vテキストシリーズ
公務員 Vテキストシリーズ
TAC出版
定価 2,420円(本体価格+税)
会員価格
2,178円(本体価格+税)
資格の学校TACの公務員対策講座公式テキストが大幅改訂。
さらにわかりやすく使いやすいテキストを目指しました。
「過去問」の徹底分析により、効率的な学習を可能にしたインプット教材!
内容が網羅されており、図表も豊富で、初学者の方も安心して学習できます。
TAC公務員講座・公式教材
さらにわかりやすく使いやすいテキストを目指しました。
「過去問」の徹底分析により、効率的な学習を可能にしたインプット教材!
内容が網羅されており、図表も豊富で、初学者の方も安心して学習できます。
TAC公務員講座・公式教材
書籍コード番号: 110091
奥付日付: 2022-04-20
ページ数: 648 ページ
判型: A5
刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300100912
あなたにおすすめの商品
この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています
書籍内容
資格の学校TACの公務員対策講座公式テキストが大幅改訂!!
長年、資格の学校TACの公務員対策講座で採用されてきたVテキストシリーズが、このたび大幅改訂いたしました!
◆より、過去問攻略に特化
資格の学校TACの公務員講座チームが過去問を徹底分析。
合格に必要な「標準的な問題」を解けるようにするための知識を過不足なく掲載しています。
Vテキストに沿って学習することで、「やりすぎる」ことも「足りない」こともなく、
必要最低限度の公務員試験対策を進められます。
合格するために得点すべき問題は、Vテキスト1冊で対策できます。
◆より、わかりやすく
執筆は資格の学校TACの公務員講座チームで、受験生指導に当たってきた講師陣が担当。
受験生と接してきた講師が執筆するからこそ、どこをかみ砕いて説明すべきかがわかります。
読んでわかりやすいこと、講義で使いやすいことの両面を意識した原稿づくりにこだわりました。
◆より、使いやすく
・本文デザインを全面的に刷新しました。
・「過去問Exercise」などのアウトプット要素も備え、知識の定着と確認を往復しながら学習できます。
・TAC公務員講座の講義カリキュラムと連動。最適な順序でのインプットができます。
◆対象試験
大卒程度の地方上級・国家一般レベル公務員試験
・国家一般職(大卒程度)
・国税専門官
・労働基準監督官
・財務専門官
・裁判所一般職(大卒程度)
・東京都Ⅰ類B(行政/一般方式)
・特別区Ⅰ類
・道府県庁・政令市上級
・市役所、など
《本書の特徴》
★本文(テキスト)
本試験の広範な出題範囲からポイントを絞り込み理解しやすいよう構成、解説しています。
インプットに効果的なアイテムが凝縮しています。
・アウトライン
節の頭にはその節のアウトラインを示しています。
これから学習する内容が、全体の中でどのような位置づけになるのか、留意しておくべきことがどのようなことなのか、把握したうえで読み進めていくと学習効果も高まります。
・重要度
各種公務員試験の出題において、この節の内容がどの程度重要かを示していますので、学習にメリハリをつけるための目安として利用してください。
(低★☆☆→★★★高)
・脚注
試験とは直接関係しないものの、学習にあたって参考にしてほしい情報を「脚注」として適宜示しています。
・例
具体例を挙げながら知識やテクニックを実践する様子を示しています。
・ポイント
学習内容を短くまとめたり、覚えておくべき公式などを掲載しています。
★例題
・問題
ここまでの学習内容を身に付けられているかをチェックするための、TACオリジナル問題です。
・解説
問題を解いていく様子を具体的に示しています。
必要に応じて図解や式変形についても細かく示しています。
★重要事項一問一答
各節の最後に、学習内容を総復習できる一問一答を設けています。
★過去問Exercise
節の学習の最後に、過去問を使った問題演習に取り組んでみましょう。
『合格したければ「過去問」にあたれ』
この言葉のほんとうの意味である、頻出分野の把握をきっちりできる一冊です!
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
長年、資格の学校TACの公務員対策講座で採用されてきたVテキストシリーズが、このたび大幅改訂いたしました!
◆より、過去問攻略に特化
資格の学校TACの公務員講座チームが過去問を徹底分析。
合格に必要な「標準的な問題」を解けるようにするための知識を過不足なく掲載しています。
Vテキストに沿って学習することで、「やりすぎる」ことも「足りない」こともなく、
必要最低限度の公務員試験対策を進められます。
合格するために得点すべき問題は、Vテキスト1冊で対策できます。
◆より、わかりやすく
執筆は資格の学校TACの公務員講座チームで、受験生指導に当たってきた講師陣が担当。
受験生と接してきた講師が執筆するからこそ、どこをかみ砕いて説明すべきかがわかります。
読んでわかりやすいこと、講義で使いやすいことの両面を意識した原稿づくりにこだわりました。
◆より、使いやすく
・本文デザインを全面的に刷新しました。
・「過去問Exercise」などのアウトプット要素も備え、知識の定着と確認を往復しながら学習できます。
・TAC公務員講座の講義カリキュラムと連動。最適な順序でのインプットができます。
◆対象試験
大卒程度の地方上級・国家一般レベル公務員試験
・国家一般職(大卒程度)
・国税専門官
・労働基準監督官
・財務専門官
・裁判所一般職(大卒程度)
・東京都Ⅰ類B(行政/一般方式)
・特別区Ⅰ類
・道府県庁・政令市上級
・市役所、など
《本書の特徴》
★本文(テキスト)
本試験の広範な出題範囲からポイントを絞り込み理解しやすいよう構成、解説しています。
インプットに効果的なアイテムが凝縮しています。
・アウトライン
節の頭にはその節のアウトラインを示しています。
これから学習する内容が、全体の中でどのような位置づけになるのか、留意しておくべきことがどのようなことなのか、把握したうえで読み進めていくと学習効果も高まります。
・重要度
各種公務員試験の出題において、この節の内容がどの程度重要かを示していますので、学習にメリハリをつけるための目安として利用してください。
(低★☆☆→★★★高)
・脚注
試験とは直接関係しないものの、学習にあたって参考にしてほしい情報を「脚注」として適宜示しています。
・例
具体例を挙げながら知識やテクニックを実践する様子を示しています。
・ポイント
学習内容を短くまとめたり、覚えておくべき公式などを掲載しています。
★例題
・問題
ここまでの学習内容を身に付けられているかをチェックするための、TACオリジナル問題です。
・解説
問題を解いていく様子を具体的に示しています。
必要に応じて図解や式変形についても細かく示しています。
★重要事項一問一答
各節の最後に、学習内容を総復習できる一問一答を設けています。
★過去問Exercise
節の学習の最後に、過去問を使った問題演習に取り組んでみましょう。
『合格したければ「過去問」にあたれ』
この言葉のほんとうの意味である、頻出分野の把握をきっちりできる一冊です!
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
目次
はしがき
第3版(大改訂版) はしがき
〈ミクロ経済学〉はしがき
本書の使い方
序章 学習の前に
第1章 企業行動理論
1.総費用
2.利潤最大化
3.利潤最大化と費用最小化
第2章 消費者行動理論
1.効用最大化問題
2.需要量の変化と弾力性
3.効用最大化問題の応用
第3版(大改訂版) はしがき
〈ミクロ経済学〉はしがき
本書の使い方
序章 学習の前に
第1章 企業行動理論
1.総費用
2.利潤最大化
3.利潤最大化と費用最小化
第2章 消費者行動理論
1.効用最大化問題
2.需要量の変化と弾力性
3.効用最大化問題の応用
第3章 完全競争市場
1.完全競争市場の均衡
2.総余剰と政策の効果
3.パレート最適な資源配分
第4章 不完全競争市場とゲーム理論
1.独 占
2.寡占市場(寡占産業)
3.ゲーム理論
第5章 市場メカニズムの限界
1.費用逓減産業
2.外部性(外部効果)
3.公共財の最適供給
4.情報の非対称性(不完全性)
第6章 国際貿易
1.小国の貿易
2.リカードの比較生産費説
索引
1.完全競争市場の均衡
2.総余剰と政策の効果
3.パレート最適な資源配分
第4章 不完全競争市場とゲーム理論
1.独 占
2.寡占市場(寡占産業)
3.ゲーム理論
第5章 市場メカニズムの限界
1.費用逓減産業
2.外部性(外部効果)
3.公共財の最適供給
4.情報の非対称性(不完全性)
第6章 国際貿易
1.小国の貿易
2.リカードの比較生産費説
索引
あなたが最近チェックした商品
公務員 地方上級・国家一般職(大卒程度)「公務員試験 過去問攻略Vテキスト 8 ミクロ経済学 第3版」の商品ページです。
TAC出版書籍販売サイト CyberBookStoreでは、資格試験合格のための書籍、実務に役立つ書籍を数多く取り揃えております。入会費・年会費無料の会員登録をすると、TAC出版・早稲田経営出版の最新版書籍が割引価格でご購入でき、送料無料でお届けいたします。