カートに商品はありません。
宅地建物取引士
宅地建物取引士
宅地建物取引士(宅建士)の合格率と難易度
宅地建物取引士(宅建士)の合格率は? 他の資格と比較した難易度は?
受験者数は年々増えて、現在は約20万人以上が受験しており、合格率は、15%~18%台となっています(令和2年度と令和3年度は、10月・12月の2回試験を実施)。
申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|---|
合格率 | ||||
期間:令和6(2024) | ||||
令和6(2024) | 申込者数301,336 | 受験者数241,436 | 合格者数44,992 | 合格率18.6% |
期間:令和5(2023) | ||||
令和5(2023) | 申込者数289,096 | 受験者数233,276 | 合格者数40,025 | 合格率17.2% |
期間:令和4(2022) | ||||
令和4(2022) | 申込者数283,856 | 受験者数226,048 | 合格者数38,525 | 合格率17.0% |
期間:令和3(2021) | ||||
令和3(2021)※ | 申込者数296,518 | 受験者数234,714 | 合格者数41,471 | 合格率17.7% |
期間:令和2(2020)※ | ||||
令和2(2020)※ | 申込者数259,284 | 受験者数204,250 | 合格者数34,338 | 合格率16.8% |
※令和2年及び令和3年は10月・12月試験合計の数
男女別の合格率は?
女性の受験者数は男性の約半分ですが、合格率では、女性が高い数字となっています。
申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|---|
男女別の合格率 | ||||
男性 | ||||
男性 | 申込者数194,091 | 受験者数154,113 | 合格者数27,399 | 合格率17.8% |
女性 | ||||
女性 | 申込者数107,245 | 受験者数87,323 | 合格者数17,593 | 合格率20.1% |
どんな職業の人が合格している?
令和6年度試験では、合格者の平均年齢が35.9歳(男性36.2歳、女性35.4歳)となりました。
職業別にみると、不動産業以外の合格者も多く、幅広い業種・職種で通用するビジネスツールであることが分かります。

他の資格の合格率と比較した難易度は?
社会的認知度の高い日商簿記や宅地建物取引士に関連する資格の平均合格率で比較した場合の難易度は下記の通りです。
宅地建物取引士の難易度は、マンション管理士(平均合格率8~9%)より易しく、日商簿記2級(平均合格率25%程度)や管理業務主任者(平均合格率20~23%)より難しい資格と言えます。

宅地建物取引士(宅建士)を独学で取得するための勉強時間は?
宅地建物取引士を独学で取得するには、約300時間程度の学習時間は見積もっておきましょう。
※学習経験や勉強方法などでも個人差がでますので、あくまでも目安としてください。
学習スタートから10月本試験までに1日どのくらいの学習が必要かを割り出してみましょう。
学習期間が3ヵ月程度なら1日約3時間、5ヵ月程度なら1日約2時間の学習時間が必要になります。電車で通勤している方や出張が多い方は、移動時間も活用してみてください。

お仕事や家事・育児をされている中で、1日2時間、3時間の勉強時間を捻出するのは難しいと思います。少しでも長い勉強期間をとれるように早めに学習をスタートさせましょう。
宅地建物取引士(宅建士)を独学で取得するためのおすすめの勉強方法とコツは?
試験勉強のコツは、「反復学習」です。合格者の方からいただく体験記の中で、もっとも多いのが「繰り返し読みました」「繰り返し解きました」というコメントです。間違えた問題は、かならずテキストに戻って、なぜ間違えたのか?その理由を明確にしましょう。
テキストは最低でも2回、過去問題は3回解く時間を確保しましょう。学習の流れとポイントは、下記の通りです。

最初から覚えようとしてテキストを読むと、途中で勉強が苦しくなってしまいがちです。1回目はざっくりでかまいません。最初に全体像や出題範囲を理解をすることで、2回目の読み込みがスムーズになります。
過去問題は繰り返し解くと、答えを覚えてしまうので、解いても意味がないという声を多く聞きます。過去問演習で大切なことは、答えを暗記することではなく、「わかるまで」解くとこうことです。
解いて答えを導き出す過程(なぜこの回答になるのか?)を覚えられているかが重要です。
答えを覚えてしまった問題は、一問一問、頭の中で、理由を説明できる(理想は、他の人に解説できる)まで繰り返し解いてみましょう。
宅地建物取引士 参考書 ベストセラー
注目の新刊書籍
宅地建物取引士のおすすめ情報
-
勉強の質と効率が劇的UP!宅建士の教科書 『みんなが欲しかった!シリーズ』は頭に強く残るカラー図解のセットで学べるので、「読む」というより「見て」わかる教科書になっています。
-
本試験への対応力抜群! わかって合格るシリーズ 受験生必見の「最新本試験の分析と今後の対策」を公開!学習の前にご活用ください!
-
わかりやすさと使いやすさを追求!スッキリわかる宅建士 スッキリ宅建士シリーズは、「合格までの最短距離を最高の効率で突っ走る」をコンセプトに作られた最強のテキストです。
-
独学と決めたら!宅建士独学道場 人気シリーズの書籍と、独学者向けオリジナルWEB講義で忙しい人でも効率よく効果的に学習できます。TAC宅建士講座の「全国公開模試」もついています!
-
書籍連動ダウンロードサービス 書籍の内容に連動した学習ツールや最新情報をご用意!書籍と併せてご活用ください!
-
厳選セットが15%OFF Cyber Book Store 会員様限定のお得なセットをご用意!
これから学習を始める方、アウトプット演習(問題演習)を本格的に始めるという方向けに、 合格に必要なおすすめ書籍をセットにして応援価格(15%OFF)にて販売しております。
お役立ちサービス
宅地建物取引士の参考書やテキストの商品ページです。
TAC出版書籍販売サイト CyberBookStoreでは、資格試験合格のための書籍、実務に役立つ書籍を数多く取り揃えております。入会費・年会費無料の会員登録をすると、TAC出版・早稲田経営出版の最新版書籍が割引価格でご購入でき、送料無料でお届けいたします。