【清文社】会社で直面する税務の急所をわかりやすく解説
書籍コード番号: 091313
奥付日付:2023-03-20
ページ数: 760 ページ
判型: A5
刷り色:
1C
ISBNコード: 9.78443E+12
【会社で直面する税務の急所をわかりやすく解説】
会社税務の総合百科! 法人税を中心に消費税・源泉所得税ほか各種税目を取り上げ、
事例Q&Aの形式で、会社で直面する税務の急所をわかりやすく解説。会計・税務の実務家必携の書!
近年話題の通算制度、インボイス制度、電子帳簿保存法に対応した最新版!
【著者略歴】
■荒堀 政男(あらほり まさお)
日産自動車販売(株)勤務の後、大学進学。昭和57年公認会計士登録。税理士。
公認会計士・税理士荒堀政男事務所
■飯野 修(いいの おさむ)
京都産業大学経済学部卒業。平成5年公認会計士登録。税理士。
飯野公認会計士・税理士事務所
■大川 真司(おおかわ しんじ)
同志社大学法学部法律学科卒業。あずさ監査法人での勤務を経て、大川公認会計士・税
理士事務所所属。平成20年公認会計士登録。平成22年税理士登録。
■川崎 覚史(かわさき さとし)
関西大学商学部商学科卒業。平成18年公認会計士登録、平成24年税理士登録。
清友監査法人代表社員。
■岸野 将史(きしの まさし)
同志社大学経済学部経済学科卒業。京都監査法人での勤務を経て、岸野公認会計士・税
理士事務所所属。平成23年公認会計士登録。平成24年税理士登録。
■白井 太郎(しらい たろう)
慶応大学大学院商学研究科修士課程修了。平成6年公認会計士登録。税理士。
白井公認会計士事務所
■土江田 雅史(とえだ まさし)
兵庫県立神戸商科大学商経学部(現:兵庫県立大学)卒業。平成3年公認会計士登録。
税理士。土江田雅史公認会計士事務所
■原田 秀樹(はらだ ひでき)
京都大学経済学部卒業。有限責任監査法人トーマツでの勤務の後、独立し公認会計士
事務所原田会計を開設。平成23年公認会計士登録、平成31年税理士登録。
日本公認会計士協会京滋会会員。
■堀村 不器雄(ほりむら ふきお)
同志社大学大学院商学研究科修士課程修了。昭和60年公認会計士登録。税理士。
京都先端科学大学経済経営学部特任教授。
日本公認会計士協会京滋会元会長。堀村公認会計士事務所。
■本城 正貴(ほんじょう まさき)
早稲田大学社会科学部卒業。平成22年公認会計士登録。
本城公認会計士事務所
■松田 晃輔(まつだ こうすけ)
神戸大学経営学部卒業。平成24年公認会計士登録。税理士。
松田晃輔公認会計士・税理士事務所
■村尾 愼哉(むらお しんや)
滋賀大学経済学部卒業。平成2年公認会計士登録。税理士。
村尾公認会計士・税理士事務所
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- 第1章 総論
第2章 売上げ及び収益の計算
第3章 売上原価及び費用の計算
第4章 受取配当
第5章 棚卸資産・有価証券・固定資産・繰延資産等
第6章 減価償却費・修繕費・評価損益等
第7章 役員報酬等
第8章 役員退職金等
第9章 交際費等・使途秘匿金
第10章 寄附金等
第11章 貸倒損失等
第12章 その他の損金及び経費等
第13章 圧縮記帳
第14章 引当金
- - 第15章 借地権
第16章 解散と清算
第17章 欠損金の繰越しと繰戻し
第18章 税額控除
第19章 グループ法人税制
第20章 グループ通算制度
第21章 消費税
第22章 源泉所得税
第23章 法人住民税
第24章 法人事業税・事業所税
第25章 固定資産税
第26章 電子帳簿保存法
附 録 実務に役立つ税務資料