【清文社】税法・会社の税務:法人税
中小企業の新人経理担当の方や企業経理を初めて学ぶ方、必携!
書籍コード番号: 091605
奥付日付:2015-09-30
ページ数: 284 ページ
判型: B5
刷り色:
1C
ISBNコード: 9.78443E+12
【中小企業の新人経理担当の方や企業経理を初めて学ぶ方、必携!】
はじめて挑戦する人のために!
別表を理解するための早道は、自分の手で別表を記載してみることが一番です。
本書は、実際に申告書を作成しているかのように、作成手順を体感しながら習得できるように構成!
最短でマスターできる、法人税申告書の作成手引となっています。
★平成27年度税制改正に対応!★
【著者略歴】
柴田 知央(しばた ともひろ)
税理士
平成4年明治大学商学部商学科卒。
外資系税理士法人を経て、辻・本郷税理士法人において法人全般に関する会計税務の他、相続税や同族会社の事業承継対策などを担当。平成21年柴田知央税理士事務所設立。
法人税、消費税、経理全般等に関するセミナー講師を務める。
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- I 申告書を作成するための基礎知識
1 法人税を理解しよう
2 別表4の構造をみてみよう
3 別表5(1)の構造をみてみよう
4 留保と社外流出
II 企業グループと株主をおさえよう
1 企業グループをおさえよう
2 会社の株主をおさえよう - III 法人税の申告書を作成してみよう
1 決算書から別表へ
2 受取配当金の処理をマスターしよう
3 貸倒引当金の処理をマスターしよう
4 賞与引当金の処理をマスターしよう
5 交際費の処理をマスターしよう
6 減価償却の処理をマスターしよう
7 少額の減価償却資産の処理をマスターしよう
8 税金の処理をマスターしよう
9 所得税額控除と利子割の処理をマスターしよう
10 寄附金の処理をマスターしよう
11 法人税を計算してみよう
12 別表を完成させよう
IV 欠損金と還付金
1 欠損金の処理をマスターしよう
2 還付となるときの処理をマスターしよう
資料