定価:4,400円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
3,960円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
新版/グレーゾーンから考える 相続・贈与税の土地適正評価の実務
通常版 清文社
新版/グレーゾーンから考える 相続・贈与税の土地適正評価の実務
税理士法人 チェスター 税理士 風岡範哉 著
  • 税務・税法
  • 清文社
新版/グレーゾーンから考える 相続・贈与税の土地適正評価の実務
定価:4,400円(本体価格+税) コード番号:092516
会員価格:10%OFF
3,960円(本体価格+税)

【清文社】税法・会社の税務:相続税・贈与税
評価者によって数字が異なるグレーゾーンに挑んだ土地評価書籍の決定版、待望の改訂!

書籍コード番号: 092516 奥付日付:2016-05-31
ページ数: 544 ページ 判型: B5 刷り色: 1C
ISBNコード: 9.78443E+12

書籍内容
解答用紙
正誤表

【評価者によって数字が異なるグレーゾーンに挑んだ土地評価書籍の決定版、待望の改訂!】

「著しく不適当」「相当と認める金額」など、評価通達や相続税法に数多く存在する曖昧な表現=グレーゾーンについて、豊富な裁判例・裁決例をもとに分析し、適正な土地評価をどのように行えばよいのか、わかりやすく解説。

評価者によって数字が異なるグレーゾーンに挑んだ、土地評価書籍の決定版書籍です。


【著者略歴】
風岡 範哉(かざおか のりちか)
1978年生まれ。税理士・宅地建物取引主任者。税理士法人レガシィに所属し、主に相続申告業務を担当している。


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 第1章 相続税法上の時価
    第1節 時価の意義(相法22)
    第2節 評価上の区分(評価通達7)
    第3節 評価単位(評価通達7-2)
    第4節 地積(評価通達8)

    第2章 宅地の評価
    第1節 路線価方式(評価通達13・14)
    第2節 特定路線価(評価通達14-3)
    第3節 奥行価格補正(評価通達15)
    第4節 側方(二方)路線影響加算(評価通達16・17)
    第5節 不整形地の評価(評価通達20)
    第6節 無道路地の評価(評価通達20-2)
    第7節 間口が狭小な宅地等の評価(評価通達20-3)
    第8節 倍率方式(評価通達21・21-2)
    第9節 私道の用に供されている宅地の評価(評価通達24)
    第10節 土地区画整理事業施行中の宅地の評価(評価通達24-2)
    第11節 広大地の評価(評価通達24-4)
  2. 第3章 宅地の上に存する権利
    第1節 土地の上に存する権利の区分(評価通達9)
    第2節 借地権及びその底地の評価(評価通達25(1)・27)
    第3節 相当地代通達に係る土地の評価(相当地代通達)
    第4節 使用貸借に係る土地の評価(使用貸借通達)
    第5節 区分地上権に準ずる地役権及びその底地の評価(評価通達25(5)・27-5)
    第6節 貸家建付地の評価(評価通達26)

    第4章 農地及び農地の上に存する権利
    第1節 市街地農地の評価(評価通達40)
    第2節 生産緑地の評価(評価通達40-3)

    第5章 山林及び山林の上に存する権利
    第1節 市街地山林の評価(評価通達49)

    第6章 雑種地及び雑種地の上に存する権利
    第1節 雑種地の評価(評価通達82)
    第2節 賃借権及び貸し付けられている雑種地の評価(評価通達86・87)

    第7章 特殊な土地の評価
    第1節 通達の定めにより難い場合の評価(評価通達6)
    第2節 利用価値が著しく低下している宅地の評価(タックスアンサー№4617)
    第3節 地下埋設物がある場合の評価

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。