定価:2,640円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,376円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 清文社
空き家3割時代到来! 激変する既存住宅ビジネスと税制活用
野村総合研究所 上席コンサルタント 榊原渉、公認会計士・税理士 大野貴史、税理士 長岡栄二、税理士 平田久美子 著
  • 税務・税法
  • 清文社
定価:2,640円(本体価格+税) コード番号:097387
会員価格:10%OFF
2,376円(本体価格+税)

【清文社】税法・会社の税務/税法・会社の税務
市場予測や関連する各種税制について解説。

書籍コード番号: 097387 奥付日付:2017-04-27
ページ数: 224 ページ 判型: A5 刷り色: 1C
ISBNコード: 9.78443E+12

書籍内容
解答用紙
正誤表

【市場予測や関連する各種税制について解説。】
不動産・住宅関連業界に精通したコンサルタントと税理士の共著により、顕在化しつつある空き家問題と既存住宅活用に関するテーマを取り上げ、市場予測や関連する各種税制について解説。

【著者略歴】
榊原渉(さかきばら わたる)
1998年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了後、
株式会社野村総合研究所に入社。
現在グローバルインフラコンサルティング部長/上席コンサルタント。
専門は建設・不動産・住宅関連業界の事業戦略立案・実行支援など。
国土交通省社会資本整備審議会専門委員、財団法人経済調査会価格調査評価監視委員会委員。

大野貴史(おおの たかし)
公認会計士・税理士。平成8年太田昭和監査法人(現新日本監査法人)入所。
以後、税理士法人や証券会社等で、会計・税務業務に従事。
平成28年大野公認会計士事務所開業。
連結納税・組織再編税制、富裕層に対するPB業務、相続・事業承継を中心に、
M&Aアドバイザリー業務や税務・財務DD、企業評価業務を行う。

長岡栄二(ながおか えいじ)
税理士。平成5年税理士登録。平成8年長岡栄二税理士事務所開業。
開業後は、税務全般の申告・相談業務及び会計指導のほか、財務調査、
株価鑑定、破産、会社更生、民事再生等の調査業務などにも関与。

平田久美子(ひらた くみこ)
税理士。平成13年税理士登録、平成18年平田久美子税理士事務所開設。
中小法人や公益法人の税務・会計業務のほか、不動産保有者向けの所得税や
相続税の申告・相談業務を多く手がけている。


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 第1章 顕在化しつつある空き家問題
    [1] 2033年、空き家率は30%を超える?
    [2] 空き家問題を解消するためには?
    [3] 空き家数・総住宅数を減らすためには?
    [4] 一世帯当たりの住宅戸数を変えることはできるか?
    [5] 空き家の地域別実態は?
    [6] 空き家所有者の実態は?
    [7] 空き家率の維持・低下に向けて何をすべきか?

    第2章 重要性が増す既存住宅の活用
    [1] 住宅政策の大きな論点は何か?
    [2] 日本の人口・世帯数は今後どうなるか?
    [3] 新設住宅着工戸数の中長期的な見通しは?
    [4] リフォーム市場は成長市場か?
    [5] 既存住宅流通量の現状と中長期的な見通しは?
    [6] 米国における既存住宅流通の仕組みと日本のビジネス環境は?
    [7] 人口・世帯減少時代に住宅市場を活性化できるか?
  2. 第3章 空き家を巡る税金
    [1] 空き家の保有
    [2] 空き家の相続
    [3] 空き家の処分(譲渡以外)
    [4] 空き家の譲渡
    [5] 空き家の活用(賃貸)
    [6] 既存住宅の取得

    第4章 空き家の活用促進と既存住宅の流通促進に向けて
    [1] 除却・減築の促進
    [2] 用途転換の促進
    [3] 複数住宅所有の促進
    [4] リフォームの促進
    [5] 既存住宅流通の促進

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。